種々諸悪趣、地獄鬼畜生、生老病死苦、以漸悉令滅
2023年2月27日 (月) 10:31時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「法華経/法華三部経 > 法華経 観世音菩薩普門品(第二十五) > 種々諸悪趣、地獄鬼畜生、生老病死苦、以漸悉令滅…」)
法華経/法華三部経 > 法華経 観世音菩薩普門品(第二十五) > 種々諸悪趣、地獄鬼畜生、生老病死苦、以漸悉令滅
しゅじゅしょあくしゅ、じごくきちくしょう、しょうろうびょうしく、いぜんしつりょうめつ
1 用例
1.1 求塚
(ワキ)あら痛はしの御有様やな、一念翻せば無量の罪をも遁るべし、種々諸悪趣地獄鬼畜生、生老病死苦以漸悉令滅、はやはや浮かみ給へ (後シテ)有難やこの苦しみの隙なきに、御法の声の耳に触れ、大焦熱の煙の内に、晴れ間の少し見ゆるぞや、有難や (観世流大成版)
- ※地獄で苦しむ菟名日処女の霊(後シテ)の出現を受け、旅僧(ワキ)が処女を救おうとする場面。
1.2 盛久
(ワキ)有難やこの御経を聴聞申せば、御命も頼もしうこそ候へ (中略) (シテ)げに頼もしやさりながら、全く命のためにこの文を誦するにあらず (シテ・ワキ)種々諸悪趣地獄鬼畜生、生老病死苦以漸悉令滅 (地謡)この文の如くば、もろもろの悪趣をも、三悪道は遁るべしや、有難しと夕露の、命は惜しまず、ただ後生こそは悲しけれ (観世流大成版)
- ※捕虜となって土屋三郎(ワキ)のもとに預けられていた平家の侍・盛久(シテ)が、処刑前夜、日頃信仰していた法華経普門品を土屋の前で読誦した直後の場面。
2 注釈
〈種々の諸の悪趣、地獄鬼畜生、生老病死の苦、以て漸く悉く滅せしむ〉。大意は、「(観世音菩薩は)様々な諸々の悪趣、すなわち地獄・餓鬼・畜生道や、生老病死の苦を、次第に全て消滅させる」。『法華経』観世音菩薩普門品第二十五に見える文句(T9,058a16-17)。(中野)
【補説】
一般には『法華経』の文脈に沿って観音の霊験を称える文脈で用いられ、『法華経』の文言であることを明示して引用する場合も多い。『撰集抄』巻八・三五話には、当該句を含む説法を都で聞き、粉河寺の観音を信仰し続けた農夫の説話が見える。『宝物集』巻四(第二種七巻本系。十二門・三宝・帰依仏)でも、観世音菩薩の功徳を挙げる中で謡曲と同様の四句を引く。『神道集』「武蔵六所明神事」でも火河大明神(現、氷川神社)の本地である観音に関して、同じ四句に該当する箇所を引用する。
その他、和歌においては選子内親王が当該句を題に釈教歌を詠んでおり、『新古今和歌集』にも収められている。(杉山)