関寺小町
ナビゲーションに移動
検索に移動
せきでらこまち Sekidera Komachi 元和卯月本「関寺小町」
1 概要
七月七日。舞台は近江国(滋賀県)・関寺。関寺の住僧(ワキ)は、従僧たち(ワキツレ)と稚児(子方)を連れて、山の庵に住む老女(シテ)を訪れる。住僧が、老女に歌道(和歌を詠む技法・心構え)について尋ねるためである。住僧は老女と和歌について語りあう。住僧が、歌人・小野小町が詠んだ和歌を話題に出すと、老女は自分こそが百歳となった小野小町だと明かす。小町は華やかな生活をしていた昔を思い出す。現在は和歌だけが生き甲斐だと小町は言い、短冊に和歌を記す。夜、小町は人々に誘われて七夕祭りへ行く。小町は、稚児の舞を見ているうちに、自らも杖をつきながらも舞を舞う。明け方、小町はふたたび自分の庵へ帰っていく。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
天正4年2月15日 | 1576年 | 多聞院日記・『四座役者目録』鼻金剛の条 | 関寺小町 |
天正14年12月22日 | 1586年 | 丹後細川能番組 | 関寺小町 |
文禄1年4月15日 | 1592年 | 能之留帳 | 関寺小町 |
文禄2年12月3日 | 1593年 | 能之留帳 | 関寺小町 |
文禄3年2月9日 | 1594年 | 駒井日記 | 関寺小町 |
慶長1年5月5日 | 1596年 | 能之留帳 | 関寺小町 |
慶長1年6月19日 | 1596年 | 能之留帳 | 関寺小町 |
慶長2年3月13日 | 1597年 | 能之留帳 | 関寺小町 |
慶長3年5月7日 | 1598年 | 能之留帳 | 関寺小町 |
慶長3年6月15日 | 1598年 | 能之留帳 | 関寺小町 |
慶長7年4月21日 | 1602年 | 能之留帳 | 関寺小町 |
3 異名(古名)
小野小町[おののこまち]/小町[こまち]
4 現在の上演流派
五流