金札

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

きんさつ Kinsatsu    明暦野田本「金札」

1 概要

桓武(かんむ)天皇の臣下(ワキ)が供(ワキツレ)を連れて、大宮(神社)を造営するために伏見の里を訪れる。すると、伊勢国あこねの浦に住む祢宜(ねぎ)姿の老人(前シテ)が、社殿を造営する地に参詣している。臣下と言葉を交わした老人は「木尽くしの歌」を謡って造営を寿ぐ。すると天より金(こがね)の札が降り下り、老人は、自分は伊勢大神宮が遣わした天津太玉(あまつふとだま)の神(しん)であると明かし、本社と共に金札の社を造るように言い、光の中へ消え失せる。伏見の里の男(アイ)が現れ、これまでの経緯を語り、金札の社を造営することを話して立ち去る。やがて天津太玉の神(後シテ)が出現し、弓で悪魔を射払って御代を寿ぐと、金札を宮に納める。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
永正13年6月16日 1516年 禅鳳雑談 金札
天文6年2月24日 1537年 天文日記 金札
天文22年1月13日 1553年 天文日記 金札
天文22年9月4日 1553年 天文日記 金札
天正14年2月10日 1586年 多聞院日記 金札
天正14年10月29日 1586年 多聞院日記 金札
文禄2年4月3日 1593年 能之留帳 金札
文禄2年10月11日 1593年 文禄二年禁中能番組 金札
文禄3年2月22日 1594年 能之留帳・駒井日記 金札
文禄3年12月4日 1594年 能之留帳 金札
文禄3年12月8日 1594年 能之留帳 金札
文禄4年4月12日 1595年 能之留帳 金札
文禄4年5月21日 1595年 能之留帳 金札

3 現在の上演流派

観世・宝生・金春・金剛