木曽
ナビゲーションに移動
検索に移動
きそ Kiso
1 概要
源氏方の木曽義仲(きそよしなか)(ツレ)は、覚明(かくめい)(シテ)や池田次郎(いけだのじろう)(ツレ)や家臣(ツレ)を引き連れて、越前砺波山(となみやま)で平家軍と対峙している。義仲は夜になったら倶利伽羅(くりから)が谷に平家軍を落とそうと手筈を整えて埴生(はにゅう)に陣を敷く。その時に義仲は夏山の茂みの中に朱色の社を見つける。義仲に問われた池田が埴生の八幡宮であると答えると、義仲は喜び、戦勝祈願のために覚明に願文を書かせて奉納することにする。命じられた覚明は、思案することもなく願書を書き終えて、堂々と読み上げる。義仲や家臣たちは覚明を褒め称え、覚明は社へ願書を奉納する。戦の門出を祝って酒宴となり、覚明は舞を舞う。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
文明8年2月14日 | 1476年 | 大乗院寺社雑事記紙背文書 | 願書〈きそ〉 |
3 異名(古名)
埴生の八幡[はにゅうのはちまん]
4 現在の上演流派
観世