忠度
ナビゲーションに移動
検索に移動
1 概要
かつて歌人の藤原俊成に仕えていた僧(ワキ)が供の僧(ワキツレ)を連れて、摂津国須磨の浦(兵庫県)を訪れる。僧が一木の桜を眺めていると、老人(前シテ)が現れる。一夜の宿を乞う僧に老人は、平家方の武将平忠度(たいらのただのり)の詠んだ、旅の日が暮れて桜の木の下を今宵の宿とするならば、桜の花がもてなしてくれるだろうという、「行きくれて木の下陰を宿とせば、花や今宵のあるじならまし」の歌を教える。そして、ここ一の谷で討たれた忠度の墓標がこの一木の桜であると老人は言い、花の蔭に消え失せる。浦の男(アイ)が僧に忠度の話を語り、弔いを勧め立ち去る。夜眠りにつく僧の前に、甲冑姿の忠度の霊(後シテ)が現れる。霊は『千載和歌集』に選ばれた自分の歌が勅敵ゆえに「よみ人知らず」とされたことを嘆き、都落ちの際に俊成に歌を託した物語を語る。さらに岡部六弥太(おかべのろくやた)と戦って討死した有様を見せ、花の木蔭へと消えて行く。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
永正13年6月8日 | 1516年 | 禅鳳雑談 | 忠度 |
天文7年2月13日 | 1538年 | 蜷川親俊日記 | 忠度 |
天文18年2月12日 | 1549年 | 中臣祐磯記 | 忠度 |
永禄4年3月2日 | 1561年 | 三好亭御成記 | 忠則 |
天正14年2月12日 | 1586年 | 丹後細川能番組 | 忠慶〈忠度〉 |
天正15年5月28日 | 1587年 | 伊達治家記録 | 忠則 |
天正15年11月17日 | 1587年 | 丹後細川能番組 | 忠度 |
天正16年3月30日 | 1588年 | 能之留帳 | 忠度 |
天正17年1月5日 | 1589年 | 能之留帳 | 忠度 |
天正17年1月25日 | 1589年 | 能之留帳 | 忠度 |
天正17年6月16日 | 1589年 | 能之留帳 | 忠度 |
天正17年9月15日 | 1589年 | 能之留帳 | 忠度 |
天正17年11月14日 | 1589年 | 丹後細川能番組 | 忠度 |
天正17年12月19日 | 1589年 | 能之留帳 | 忠度 |
文禄1年1月28日 | 1592年 | 能之留帳 | 忠度 |
文禄1年3月16日 | 1592年 | 能之留帳 | 忠度 |
文禄1年7月5日 | 1592年 | 能之留帳 | 忠度 |
文禄2年5月22日 | 1593年 | 能之留帳 | 忠度 |
文禄2年9月13日 | 1593年 | 駒井日記 | 忠度 |
文禄2年10月17日 | 1593年 | 能之留帳 | 忠度 |
文禄3年4月15日 | 1594年 | 能之留帳・駒井日記 | 忠度 |
文禄3年6月9日 | 1594年 | 能之留帳 | 忠度 |
文禄3年11月12日 | 1594年 | 能之留帳 | 忠度 |
慶長1年7月8日 | 1596年 | 能之留帳 | 忠度 |
慶長2年3月14日 | 1597年 | 能之留帳 | 忠度 |
慶長2年8月8日 | 1597年 | 能之留帳 | 忠度 |
慶長2年8月15日 | 1597年 | 能之留帳 | 忠度 |
慶長3年5月2日 | 1598年 | 能之留帳 | 忠度 |
慶長4年5月16日 | 1599年 | 能之留帳 | 忠度 |
慶長6年2月4日 | 1601年 | 能之留帳 | 忠度 |
慶長7年4月26日 | 1602年 | 能之留帳 | 忠度 |
3 異名(古名)
薩摩守[さつまのかみ]/須磨忠教[すまただのり]
4 現在の上演流派
五流