夕顔

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

ゆうがお Yūgao  元和卯月本「夕顔」

1 概要

豊後国の僧(ワキ)が供の僧(ワキツレ)を連れて都を訪れ、五条あたりのあばら屋にやって来る。すると軒先から女が歌を吟じる声がする。姿を現した女(前シテ)は『源氏物語』に描かれた昔を偲ぶ。僧に声をかけられた女は、この場所がなにがしの院であり、光源氏と夕顔の上のゆかりの場所であると教える。さらに女は源氏と夕顔の上の出会いと、なにがしの院での夕顔の上の死を語ると、自分は夕顔の上であると正体をほのめかし、消え失せる。僧の前に都の男(アイ)が現れ、源氏と夕顔の上の恋物語を語り、夕顔の上の供養を僧に勧める。夜になり、僧が法華経を読誦していると、在りし日の姿をした夕顔の上の霊(後シテ)が現れる。霊は物の怪に命をとられた際の恐ろしさや恋慕によって迷いの身にあると述べ、さらなる供養を願う。そして美しい舞を見せると、僧の弔いによって成仏したことを喜び、夜明け前の雲に紛れて消え去った。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
寛正6年2月28日 1465年 親元日記 夕顔
天文5年1月15日 1536年 天文日記 夕顔上
天文8年3月3日 1539年 蜷川親俊日記 夕顔
天文8年10月18日 1539年 蜷川親俊日記 夕顔上
天文14年3月11日 1545年 言継卿記 夕顔
天文22年6月13日 1553年 言継卿記 夕顔
永禄2年6月23日 1559年 言継卿記 夕顔
永禄4年3月28日 1561年 元利元就父子行向雄高山滞留日記 夕顔
永禄4年3月2日 1561年 三好亭御成記 夕顔
天正2年7月15日 1574年 (伊達家古文書)伊達輝宗日記 夕顔
天正11年8月15日 1583年 丹後細川能番組 夕顔
天正14年2月7日 1586年 丹後細川能番組 夕顔
天正16年5月10日 1588年 能之留帳 夕顔
天正16年10月14日 1588年 丹後細川能番組 夕顔
文禄1年2月20日 1592年 能之留帳 夕顔
文禄2年4月6日 1593年 能之留帳 夕顔
文禄2年9月13日 1593年 駒井日記 夕顔
文禄2年9月30日 1593年 駒井日記 夕顔
文禄2年10月17日 1593年 能之留帳 夕顔
文禄3年12月4日 1594年 能之留帳 夕顔
慶長4年10月2日 1599年 能楽盛衰記 夕顔
慶長7年1月13日 1602年 能之留帳 夕顔

3 現在の上演流派

観世・金剛・喜多