如我昔所願、今者已満足、化一切衆生、皆令入仏道
ナビゲーションに移動
検索に移動
法華経/法華三部経 > 法華経 方便品(第二) > 如我昔所願、今者已満足、化一切衆生、皆令入仏道
にょがしゃくしょがん、こんじゃいまんぞく、けいっさいしゅじょう、かいりょうにゅうぶつどう
1 用例
1.1 通盛
(ワキ・ワキツレ)此八軸のちかひにて、一人も洩さじの、方便品を読誦する (ワキ)如我昔所ぐわん 【出端】 (後シテ)今者已満足、 (ワキ)化一切衆生、 (後シテ)皆令入仏道の (地謡)通盛夫婦、御経にひかれて、立ちかへる浪の (後シテ)あら有難の、御法やな (元和卯月本)
- ※夏安居の僧(ワキ)の手向ける法華経の声に引かれ、平通盛の霊(後シテ)と小宰相局の霊(ツレ)が出現する場面。
2 注釈
〈我が昔の所願の如き、今者[いま]已に満足しぬ。一切衆生を化して、皆な仏道に入らしむ〉。大意は、「(私=釈尊は昔、一切衆生を仏にしようとの誓願を立てたが、)私の昔のその所願は、今既に実現された。一切衆生を教化して、皆を仏道に入らせている」。『法華経』方便品第二に見える文句(T9,008b06-07)。
方便品を中心とする『法華経』前半部(迹門)の主題は、三乗思想(悟りを開くためには声聞・縁覚・菩薩のいずれかになる必要があり、そのどれが相応しいのかは個々人の持って生まれた資質によって予め定まっているとする思想)を否定して一乗思想(菩薩行を経て仏となることによってのみ真実の悟りを得ることができ、その道は一切衆生すべてに開かれているとする思想)を説くことにある(「開三顕一」)。当該句は、その教えを正説した場面の偈、いわゆる「百行偈」の中に登場する文句。(中野)
【補説】 中世の聖徳太子伝では、物部守屋が討死の際にこの偈を口にしたとの伝説がある。