去此不遠

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

浄土三部経観無量寿経 > 去此不遠
こしふおん

1 用例

1.1 柏崎

(後シテ)釈迦はやり、 (地謡)みだはみちびく一筋に、爰を去事遠からず、是ぞ西方極楽の、上品上生の、内陣にいざやまいらん (元和卯月本)
※善光寺の本堂内陣に入った狂女(後シテ)が、本尊阿弥陀如来の功徳を讃嘆して舞い戯れる場面。

1.2 実盛

(前シテ)一念称名の声のうちには、摂取の光明曇らねども、老眼の通路なをもつてあきらかならず、よしよし少は遅く共、爰を去事遠かるまじやな無阿みだ仏 (元和卯月本)
※篠原の地に現れた老人(前シテ)が、同地で開かれている遊行上人(ワキ)の説法の場へと向かう場面。老人は実は斎藤別当実盛の霊。

1.3 誓願寺

(地謡)真如の月の西方も、爰をさる事遠からず、唯心の浄土とは、此誓願寺をおがむなり (元和卯月本)
※歌舞の菩薩となった和泉式部の霊(後シテ)が、誓願寺本尊阿弥陀如来の功徳を讃嘆して謡い舞う場面。

1.4 当麻

(後シテ)たゞいま夢中にあらはれたるは、中将姫の精魂なり、我娑婆にありし時、称讃浄土経、朝々時々にをこたらず、信心まこと成し故に、微妙安楽の変界の衆となり、本覚真如の円月座座せり、しかれども、爰をさる事遠からずして、法身却来の法味をなせり (元和卯月本)
※中将姫の精魂(後シテ)が出現し、衆生済度のために極楽浄土から娑婆世界へと回帰してきたことを明かす場面。

2 注釈

 〈此[ここ]を去ること遠からず〉。「(阿弥陀仏のおられる場所は)ここから遠くない」の意。『観無量寿経』に見える文句(T12,341c05-06)。
 『観無量寿経』では、極楽浄土への往生を願った韋提希夫人に対して釈尊が「汝今知不。阿弥陀仏去此不遠〈汝、今知るや不[いな]や。阿弥陀仏は、此を去ること遠からず〉」と述べたとする。(中野)