一切有為法、如夢幻泡影、如露亦如電、応作如是観

提供: Nohwiki
2023年2月28日 (火) 16:28時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

般若経 > 一切有為法、如夢幻泡影、如露亦如電、応作如是観
いっさいういほう、にょむげんほうよう、にょろやくにょでん、おうさにょぜかん

1 用例

1.1 兼平

(地謡)実や有為生死のちまた、来つて去事はやし、老少もつて前後不同、夢幻泡影いづれならむ。 (元和卯月本)
※旅僧(ワキ)の弔いを受けて現れた今井兼平の霊(後シテ)が、木曽義仲に随行して戦った生前の様子を語りはじめる場面。

1.2 谷行

(地謡)一切有為の世の習ひ、如夢幻泡影如露亦如電、おうさ如是くわんの心をも、思ひしらずやさしもこの (明暦野田本)
※修験の峰入り中に重病となった稚児松若(子方)を谷行に処することとなり、先達(ワキ)が嘆く場面。谷行とは、峰入り中に出た病人を谷に突き落とすという掟。

2 注釈

 〈一切の有為の法は、夢幻・泡影の如く、露の如く亦[ま]た電[いなびかり]の如し、応[まさ]に是[かく]の如くの観を作[な]すべし〉。大意は、「あらゆる存在現象は、夢幻や水泡や影のようであり、露や稲妻のような(実体がなく儚い)ものである、と、このように観念しなければならない」。鳩摩羅什訳『金剛般若経』の末尾近くにみえる文句(T8,752b28)。(高橋)