南無と言ふは即ち是れ帰命(『観経疏』)

提供: Nohwiki
2023年2月28日 (火) 08:59時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「善導 > 南無と言ふは即ち是れ帰命(『観経疏』) なむというはすなわちこれきみょう<br>  善導『観無量寿経疏』玄義分…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

善導 > 南無と言ふは即ち是れ帰命(『観経疏』)

なむというはすなわちこれきみょう
 善導『観無量寿経疏』玄義分第一・経論相違門・第五会通別時意に見える文句(T37,250a28-29)。
 前後の文脈は次の通り。「今此観経中、十声称仏、即有十願十行具足。云何具足。言南無者、即是帰命、亦是発願廻向之義。言阿弥陀仏者、即是其行。以斯義故、必得往生〈今此の観経の中の、十声の称仏は、即ち十願十行有つて具足す。云何[いかん]が具足せる。南無と言ふは、即ち是れ帰命、亦た是れ発願廻向の義。阿弥陀仏と言ふは、即ち是れ其の行なり。斯[こ]の義を以ての故に、必ず往生を得〉」(T37,250a27-b01)。『観無量寿経』に説かれる「南無阿弥陀仏」の称名念仏が願行具足していることを表明した一節。(中野)

1 用例

1.1 実盛

(後シテ)なむといつぱ、 (地謡)即是帰命、 (後シテ)阿弥陀といつぱ、 (地謡)其行此義を、もつての故に、 (後シテ)かならず往生をうべしと也、 (地謡)ありがたや (元和卯月本)
※遊行上人(ワキ)の弔いを受けて斎藤別当実盛の霊(後シテ)が出現し、廻向に感謝する場面。