阿漕

提供: Nohwiki
2023年2月27日 (月) 11:10時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「あこぎ Akogi == 概要 == 伊勢神宮(三重県伊勢市)へ参詣する途中、旅の僧(ワキ)は阿漕が浦(三重県津市)で漁翁(前シ…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

あこぎ Akogi

1 概要

伊勢神宮(三重県伊勢市)へ参詣する途中、旅の僧(ワキ)は阿漕が浦(三重県津市)で漁翁(前シテ)と出会う。禁漁の浦で漁をして殺された阿漕という男に由来する浦の名について漁翁は語り、姿を消す。僧が読経していると、阿漕の霊(後シテ)が現れる。阿漕の霊は、生前の密漁の様子を再現し、地獄での苦しみを見せ、回向を願い、波底に消える。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
天文1年5月1日 1532年 言継卿記 あこ木
天文13年2月2日 1544年 言継卿記 阿漕
天正16年11月2日 1588年 丹後細川能番組 阿漕

3 現在の上演流派

五流

4 語句の用例

4.1 法華経/法華三部経

(ワキ)いざ弔はん数々の、法の中にも一乗の、妙なる花の紐解きて、苔の衣の玉ならば、つひに光は暗からじ (観世流大成版)
※旅僧(ワキ)が、地獄で苦しむ漁師・阿漕を弔うべく法華経を手向ける場面。この直後、阿漕の霊(後シテ)が出現する。

4.2 法華経 五百弟子授記品(第八)

(ワキ)いざ弔はん数々の、法の中にも一乗の、妙なる花の紐解きて、苔の衣の珠ならば、つひに光は暗からじ (観世流大成版)
※旅僧(ワキ)が、地獄で苦しむ漁師・阿漕を弔うべく法華経を手向ける場面。この直後、阿漕の霊(後シテ)が出現する。