生死長夜

提供: Nohwiki
2023年2月28日 (火) 16:18時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (→‎安宅)
ナビゲーションに移動 検索に移動

華厳経 > 生死長夜

しょうじじょうや  六道の世界に輪廻流転して苦しみ続けることを、長い夜に譬えた表現。「生死」は梵語saṃsāraの訳語で、「輪廻」と同義。『雑阿含経』『大般若経』『華厳経(八十巻本)』等の諸経に見える定型的表現。
 特に注目すべきは、『心地観経』巻四・厭捨品第三の用例である。同品は、在家よりも出家が勝っていることを様々な譬喩を用いて説いた章だが、その中で、出家菩薩は世間一切の舎宅を観ずること夢の如くであるとし、次の譬喩を示す。〈長者の一人娘は、ある夜、結婚して子を設ける夢を見た。次第に成長して自分の足で歩けるようになったその子は、ある日、高い楼閣に登り、そこから転落してしまう。しかも、その子がまだ地上に着かぬ内に、飢えた虎がその子を食べてしまった、という夢であった〉。この譬喩では、世間一切の舎宅も夢に同じく、また琰魔(閻魔)の使者が忽ちにやって来ることは話中に見える飢えた虎の如くである、とする。この譬喩を総括する形で、「以是因縁、観於生死長夜夢中、発菩提心厭離世間、当得如来常住妙果〈是の因縁を以て、生死の長夜の夢中を観じ、菩提心を発して世間を厭離し、当[まさ]に如来常住の妙果を得べし〉」(T3,310c16-18)とする記述が見えており、「生死長夜」を夢と結び付けている点において、謡曲の用例との類似性が認められようか。(高橋)

1 用例

1.1 安宅

(地謡)おもむ見れば、大恩教主のあきの月は、涅槃の雲にかくれ、生死長夜の永き夢、驚かすべき人もなし (元和卯月本)
※山伏に変装した弁慶(シテ)が、東大寺復興の浄財をつのる勧進帳を読み上げる場面。勧進帳の文句は弁慶が即席で作った偽物。