安宅

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

あたか Ataka   元和卯月本「安宅」

1 概要

源義経(子方)は兄の頼朝に追われ、武蔵坊弁慶(シテ)や家来たち(ツレ)と、山伏姿に身をやつして都を落ちのびる。加賀国安宅関(石川県小松市)では、関守の富樫某(ワキ)と従者(アイ)が義経たちを待ち受けている。弁慶は強力(山伏の召使)(アイ)を関へ偵察に遣る。弁慶たちは富樫の前で祈祷を行い、弁慶がただの巻物を勧進帳と称して読み上げる。弁慶の機転で関を通過した一行が休んでいると、富樫が酒を持って現れ、酒宴となる。弁慶は舞を舞い、一行は立ち去る。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
寛正6年3月9日 1465年 親元日記 安宅
文明8年2月14日 1476年 大乗院寺社雑事記紙背文書 勧進帳〈あたか〉
天文10年2月6日 1541年 天文日記 安宅
天文14年3月8日 1545年 言継卿記 安宅判官
天文14年3月11日 1545年 言継卿記 安宅判官
天文23年3月12日 1554年 言継卿記 安宅
永禄7年5月15日 1564年 言継卿記 安宅
天正2年7月14日 1574年 (伊達家古文書)伊達輝宗日記 安宅
天正15年5月28日 1587年 伊達治家記録 安宅
文禄2年4月26日 1593年 能之留帳 安宅
慶長1年5月5日 1596年 能之留帳 安宅
慶長1年6月19日 1596年 能之留帳 安宅
慶長7年6月1日 1602年 能之留帳 安宅
慶長7年12月11日 1602年 能之留帳 安宅

3 異名(古名)

十二人[じゅうににん]?

4 現在の上演流派

五流