「采女」の版間の差分

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「うねめ Uneme == 概要 == 京都の寺社を参詣し終えた旅僧一行(ワキ・ワキツレ)は、奈良へと向かう。春日の里に到着した僧…」)
 
 
69行目: 69行目:
== 現在の上演流派 ==
== 現在の上演流派 ==
五流
五流
== 語句の用例 ==
=== [[法華経/法華三部経]] ===
(後シテ)有難や'''妙なる法'''を得るなるも、心の水と聞くものを、騒がしくとも教へあらば、浮かむ心の猿沢の、池の蓮の台に坐せん、よくよく弔ひ給へとよ ''(観世流大成版)''
: ※旅僧(ワキ)の弔いを受け、昔猿沢池に入水した采女の霊(後シテ)が出現した場面。
=== [[法華経 提婆達多品(第十二)]] ===
(後シテ)恥づかしながら古の、采女が姿を現はすなり、仏果を得しめおはしませ  (ワキ)もとよりも人々同じ仏性なり、なに疑ひも波の上、 (後シテ)水の底なる鱗類や、 (ワキ)乃至草木国土まで、 (後シテ)悉皆成仏 (ワキ)疑ひなし  (地謡)ましてや人間に於いてをや、'''龍女が如く我もはや、変成男子なり'''、采女とな思ひ給ひそ、しかも所は補陀落の、南の岸に到りたり、これぞ'''南方無垢世界'''、生まれん事も頼もしや ''(観世流大成版)''
: ※旅僧(ワキ)の弔いを受けて、猿沢池に入水した采女の霊(後シテ)が出現した場面。「補陀落の南の岸」は、猿沢池に臨む興福寺南円堂を補陀落浄土に見立てた表現(『新古今集』1854ほか)。
=== [[一切衆生悉有仏性、如来常住無有変易]] ===
(後シテ)恥づかしながら古の、采女が姿を現はすなり、仏果を得しめおはしませ  (ワキ)もとよりも'''人々同じ仏性なり'''、なに疑ひも波の上 ''(観世流大成版)''
: ※旅僧(ワキ)の前に、むかし猿沢池で入水自殺した采女の幽霊(後シテ)が現れ、廻向を願う場面。
=== [[一仏成道観見法界、草木国土悉皆成仏]] ===
(地謡)ただかりそめに植うるとも、'''草木国土成仏'''の、神木と思し召し、徒にな思ひ給ひそ ''(観世流大成版)''
: ※春日社に参詣した旅僧(ワキ)の前に現れた女(前シテ)が、春日の森に木を植える謂われを明かす場面。女は実は猿沢池に入水した采女の霊。
=== [[一仏成道観見法界、草木国土悉皆成仏]] ===
(ワキ)もとよりも人々同じ仏性なり、なに疑ひも波の上、 (後シテ)水の底なる鱗類や、 (ワキ)乃至'''草木国土まで、''' (後シテ)'''悉皆成仏''' (ワキ)疑ひなし  (地謡)ましてや人間に於いてをや ''(観世流大成版)''
: ※旅僧(ワキ)の弔いを受けて出現した采女の霊(後シテ)が、僧に救済を願う場面。
=== [[昔在霊山名法華、今在西方名阿弥陀、娑婆示現観世音、三世利益同一体]] ===
(地謡)'''昔は霊鷲山にして、妙法華経を説き給ふ、今は衆生を度せんとて'''、大明神と現はれ、この山に住み給へば、鷲の高嶺とも、三笠の山を御覧ぜよ、さて菩提樹の木陰とも、盛りなる藤咲きて、松にも花を春日山、のどけき影は霊山の、浄土の春に劣らめや ''(観世流大成版)''
: ※春日社に参詣した旅僧(ワキ)の前に現れた女(前シテ)が、春日明神の神徳を讃える場面。女は実は猿沢池で入水した采女の霊。
<!-- EOF -->
<!-- EOF -->

2023年3月1日 (水) 00:45時点における最新版

うねめ Uneme

1 概要

京都の寺社を参詣し終えた旅僧一行(ワキ・ワキツレ)は、奈良へと向かう。春日の里に到着した僧たちは、春日社の参道で植樹する里の女(シテ)と出会う。不思議に思った旅僧が声をかけると、春日の地の来歴(明神の遷座、氏人の藤原氏が植樹して深山となった春日山の謂われ、春日の地が浄土と等しいこと等)を語る。さらに、女は僧の求めに応じて、猿沢の池へと案内し、入水した采女について詳しく語り、采女の幽霊であることを明かすと、池の中へと消える。その後やって来た所の者(アイ)は、僧の求めに応じ、采女について語って聞かせ、弔いを勧めて立ち去る。読経をすると、ふたたび采女の霊(後シテ)が姿を現わす。かつての曲水の宴での舞を見せて、采女の霊の姿は、弔いを願い、池の中へと消え去るのだった。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
永正11年10月28日 1514年 申楽談儀附載 猿澤
天文8年1月15日 1539年 天文日記 采女
天文8年11月13日 1539年 (後鑑)親俊日記 采女
天文12年2月19日 1543年 天文日記 采女
天文20年1月26日 1551年 天文日記 采女
永禄2年6月24日 1559年 言継卿記 采女
天正16年2月24日 1588年 能之留帳 采女
天正16年9月5日 1588年 毛利輝元上洛記 采女
天正16年11月1日 1588年 丹後細川能番組 采女
文禄1年2月26日 1592年 能之留帳 采女
文禄2年9月13日 1593年 駒井日記 采女

3 異名(古名)

猿沢[さるさわ]

4 現在の上演流派

五流