「実盛」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「さねもり Sanemori == 概要 == 加賀国(石川県)・篠原の里人(アイ)は、遊行上人・他阿弥(ワキ)がこの地で説法をしてい…」) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
さねもり | さねもり | ||
[[Sanemori]] | [[Sanemori]] [[元和卯月本「実盛」]] | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
加賀国(石川県)・篠原の里人(アイ)は、遊行上人・他阿弥(ワキ)がこの地で説法をしていること、上人が独り言を言うことを不思議に思っていることを語る。上人が、従僧たち(ワキツレ)を連れて、説法をする。一人の老人(前シテ)が、毎日、上人の説法を聞きに来るが、その姿は上人以外に見えていない。上人が老人に尋ねると、老人は、篠原で討死した斎藤別当実盛の亡霊だと正体を明かして、姿を消す。里人が現れて、上人に実盛の最期を語る。夜、上人が念仏を唱えていると、実盛の亡霊(後シテ)が武者姿で現れる。実盛の亡霊は、錦の直垂(ひたたれ)を着て、白髪を黒く染め上げて、篠原の合戦に出陣したことを語る。実盛の亡霊は、そこで討ち死したことを再現すると、上人に回向を頼んで姿を消す。 | 加賀国(石川県)・篠原の里人(アイ)は、遊行上人・他阿弥(ワキ)がこの地で説法をしていること、上人が独り言を言うことを不思議に思っていることを語る。上人が、従僧たち(ワキツレ)を連れて、説法をする。一人の老人(前シテ)が、毎日、上人の説法を聞きに来るが、その姿は上人以外に見えていない。上人が老人に尋ねると、老人は、篠原で討死した斎藤別当実盛の亡霊だと正体を明かして、姿を消す。里人が現れて、上人に実盛の最期を語る。夜、上人が念仏を唱えていると、実盛の亡霊(後シテ)が武者姿で現れる。実盛の亡霊は、錦の直垂(ひたたれ)を着て、白髪を黒く染め上げて、篠原の合戦に出陣したことを語る。実盛の亡霊は、そこで討ち死したことを再現すると、上人に回向を頼んで姿を消す。 |
2024年12月17日 (火) 13:16時点における最新版
1 概要
加賀国(石川県)・篠原の里人(アイ)は、遊行上人・他阿弥(ワキ)がこの地で説法をしていること、上人が独り言を言うことを不思議に思っていることを語る。上人が、従僧たち(ワキツレ)を連れて、説法をする。一人の老人(前シテ)が、毎日、上人の説法を聞きに来るが、その姿は上人以外に見えていない。上人が老人に尋ねると、老人は、篠原で討死した斎藤別当実盛の亡霊だと正体を明かして、姿を消す。里人が現れて、上人に実盛の最期を語る。夜、上人が念仏を唱えていると、実盛の亡霊(後シテ)が武者姿で現れる。実盛の亡霊は、錦の直垂(ひたたれ)を着て、白髪を黒く染め上げて、篠原の合戦に出陣したことを語る。実盛の亡霊は、そこで討ち死したことを再現すると、上人に回向を頼んで姿を消す。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 展開する曲名表記 |
---|
3 異名(古名)
篠原実盛[しのはらさねもり]
4 現在の上演流派
五流