「明暦野田本「経政」」の版間の差分

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 試作中 == //1-11 経政<Br> <N 49><Br> <K 季九月><Br> <A ワキ>仁和寺僧僧都行慶<Br> <A シテ>平経政<Br> <赤尾><Br> <Br> //01-011 経政<Br> 1…」)
 
 
1行目: 1行目:
== 試作中 ==
== '''1-11 経政''' ==
 
<Br>{ワキ詞}是は仁和寺御室に仕へ申。大納言の僧都行慶にて候。扨も平家の一門但馬守経政は。いまだ童形の時より君御寵愛なのめならず候。しかるに今度西海の合戦に,うたれ給ひて候。又青山と申す御琵琶は。経政存生の時より預け下されて候。かの御琵琶を仏前に,すへ置。管絃講にて弔ひ申せとの御事にて候程に。役者を,あつめ候。《実や一樹の陰に,やどり。一河の流れをくむ事も。皆是他生の縁ぞかし。ましてや多年の御値遇。めぐみを,ふかくかけまくも。忝も宮中にて。法事をなして,よもすがら。平経政成等正覚と》とぶらひ給ふ有難さよ》<Br>{上同}《ことに又。かの青山と云びは。 〃。亡者の為に手向つゝ。おなじく・糸竹の。声も仏事をなしそへて。日々夜々の法の門貴賎の道もあまねしや〃》<Br>{シテサシ}〽︎《風枯木を,ふけばはれ天の雨。月平沙を,てらせば夏の夜の。霜の,おきゐも安からで。仮に見えつる草の蔭。露の身ながら,きえ果ぬ。妄執の縁こそつたなけれ》<Br>{ワキカゝル}〽︎《不思議やなはや深更になるまゝに。よるの燈幽なる。光りの,うちに人影の。あるかなきかに見え給ふは。如何なる人にてましますぞ》<Br>{シテ詞}〽︎我経政が幽霊なるが。御弔の有難さに。是迄あらはれ参りたり。<Br>{ワキ}〽︎《そも経政の幽霊と。答ふる,かたを見むとすれば。又消え〃と,かたちもなくて》<Br>{シテ}〽︎《声は幽に絶のこつて》<Br>{ワキ}〽︎《まさしく見えつる人影の》<Br>{シテ}〽︎《有かと,みれば》<Br>{ワキ}〽︎《またみえもせで》<Br>{シテ}〽︎《あるか》<Br>{ワキ}〽︎《なきかに》<Br>{シテ}〽︎蜻蛉の》<Br>{詞}《まぼろしの。常なき身とて経政の。〃。もとの,うき世に帰り来て。それとは名のれども其ぬしの。かたちは見えぬ妄執の。生を,社へだつれども我は人をみる物を。実や,くれ竹の。筧の水はかはれとも。すみあかざりし宮の中。幻に参りたり。夢幻に参りたり》<Br>{ワキ詞}〽︎不思議やな経政の幽霊見え給ふかとおもへば形は,きえ声は残つて。猶も詞をかはすぞや。よし夢なりとも現なりとも。法事の功力成就して。亡者に言葉を,かはす事よ。あら不思議の事やな》<Br>{シテ詞}〽︎我若年のむかしより宮中に候ひて。世上に面をさらす事も。偏に君の御恩徳なり。中にも手向け下さるる。青山の御琵琶。娑婆にての御許されを蒙り。常に手馴しよつの緒に》<Br>{下哥同}《今もひかるゝ,こころゆへ。聞しに似たる撥をとの。是ぞまさしくめうをんの。誓なるべし》<Br>{上哥}《さればかの経政は。〃。いまだ若年の昔より。外には仁義礼智信の。五常を守りつゝ。内にはまた花鳥風月。詩歌管絃を専とし。春秋を松蔭の草の露水のあはれ世の心にもるゝ。花もなし〃》<Br>{ワキ詞}〽︎亡者の為には何よりも。娑婆にて手なれし青山の琵琶。をの〃楽器を調へて。《糸竹の手向を進れば》<Br>{シテ詞}〽︎亡者も立より灯火の,かげに。人には見えぬ者ながら。手向の琵琶を,しらぶれば。<Br>{ワキ}〽︎《時しも今は夜半楽。ねぶりを,さます折ふしに》<Br>{シテ詞}〽︎不思議や晴たる空かき曇り。俄に降くる雨の,をと<Br>{ワキ上カゝル}〽︎《しきりに草木を払ひつゝ。時の,てうしもいかならむ》<Br>{シテ}〽︎《いや雨にてはなかりけり。あれ御覧ぜよ雲のはの》<Br>{詞}《月にならびの岡の松の。葉風は吹おちて。村雨の,ごとく音信たり。面白や折からなりけり。大絃は(〓口へんに曹)々として。村雨の,ごとし扨小絃はせつ〃として。私語にことならず》<Br>{クセ}《第一第二の絃は。索索として秋の風。松を,はらつて疎韻おつ。第三第四の絃は。冷々として,よるの鶴の。子を,おもつて籠の中になく。鶏も心して。夜遊のわかれとゞめよ》<Br>{シテ}《一声の鳳管は。秋秦嶺の雲を動せば。鳳凰も是にめでて。・梧竹に,とび,くだりて。つばさをつらねて舞あそべば。律呂の声々に。心声に,はつす。声あやをなす事も。昔を返す舞の袖。衣笠山も近かりき。面白の夜遊やあらおもしろの夜遊やあら名残おしの夜遊やな》<Br>{シテ詞}〽︎あらうらめしやたま〃閻浮の,やゆふに帰り。心をのぶる折節に。又嗔恚の発るうらめしや》<Br>{ワキ}〽︎《さきに見えつる人影の。猶あらはるゝは経政か》<Br>{シテ詞}〽︎あら恥かしや我姿。はや人々に見えけるか。あの燈をけし給へとよ》<Br>{下同}《燈を背けては。〃。共に憐む深夜の月をも。手に,とるや帝釈修羅の。戦ひは火を,ちらして。嗔恚の猛火は雨と成て。身にかゝれば。はらふ剣は他を,なやまし。我と身を,きる。こうははかへつて猛火となれば。身を,やく苦患。はづかしや。人には,みえじ物を。あのともしびをけさんとて。其身は愚人夏の,むしの。火を,けさむと,とび入て。嵐とともに燈をあらしと共にともしびを吹けして。くらまぎれより。魄霊は。失にけり魄霊の影は失にけり》
//1-11 経政<Br>
<N 49><Br>
<K 季九月><Br>
<A ワキ>仁和寺僧僧都行慶<Br>
<A シテ>平経政<Br>
<赤尾><Br>
<Br>
//01-011 経政<Br>
1オ/<Br>
{ワキ詞}是は仁和寺御室に仕へ申。大納言の<Br>
僧都行慶にて候。扨(さて)も平家の一門<Br>
但馬守経政は。いまだ童形の時より<Br>
君御寵愛なのめならず候。しか(然)るに<Br>
今度西海の合戦に,う(討)たれ給ひて候。<Br>
又青山と申す御琵琶は。経政存生の<Br>
時より預け下されて候。か(彼)の御琵琶を<Br>
<Br>
1ウ/<Br>
仏前に,す(据)へ置。管絃講にて弔ひ申せ<Br>
との御事にて候程に。役者を,あつ(集)め候。<Br>
《実(げに)や一樹の陰に,やど(宿)り。一河の流れを<Br>
く(汲)む事も。皆是他生の縁ぞかし。まし<Br>
てや多年の御値遇。めぐみ(恵)を,ふか(深)く<Br>
かけまくも。忝も宮中にて。法事を<Br>
なして,よ(夜)もすがら。平経政成等正覚と》<Br>
<Br>
2オ/<Br>
とぶら(弔)ひ給ふ有難さよ》{上同}《ことに又。か(彼)の<Br>
青山と云びは(琵琶)。 〱。亡者の為に手向<Br>
つゝ。おな(同)じく・糸竹の。声も仏事をなし<Br>
そへて。日々夜々の法の門貴賎の道も<Br>
あまねしや〱》{シテサシ}〽︎《風枯木を,ふ(吹)けば<Br>
はれ(晴)天の雨。月平沙を,て(照)らせば夏の夜<Br>
の。霜の,おきゐ(起居)も安からで。仮に見え<Br>
<Br>
2ウ/<Br>
つる草の蔭。露の身ながら,き(消)え果ぬ。<Br>
妄執の縁こそつたなけれ》{ワキカゝル}〽︎《不思議<Br>
やなはや深更になるまゝに。よる(夜)の燈<Br>
幽なる。光りの,うち(内)に人影の。あるか<Br>
なきかに見え給ふは。如何(いか)なる人にてまし<Br>
ますぞ》{シテ詞}〽︎我(われ)経政が幽霊なるが。御弔<Br>
の有難さに。是迄(まで)あらは(現)れ参りたり。<Br>
<Br>
3オ/<Br>
{ワキ}〽︎《そも経政の幽霊と。答ふる,かた(方)を見む<Br>
とすれば。又消え〱と,かたち(形)もなくて》<Br>
{シテ}〽︎《声は幽に絶のこ(残)つて》{ワキ}〽︎《まさしく見え<Br>
つる人影の》{シテ}〽︎《有(ある)かと,み(見)れば》{ワキ}〽︎《また(又)<Br>
み(見)えもせで》{シテ}〽︎《あるか》{ワキ}〽︎《なきかに》<Br>
{シテ}〽︎蜻蛉(かげろふ)の》{詞}《まぼろし(幻)の。常なき身とて<Br>
経政の。〱。もとの,うき(浮)世に帰り来て。それ<Br>
<Br>
3ウ/<Br>
とは名のれども其(その)ぬし(主)の。かたち(形)は見えぬ<Br>
妄執の。生を,社(こそ)へだ(隔)つれども我(われ)は人を<Br>
み(見)る物を。実(げに)や,くれ(呉)竹の。筧の水はかはれ<Br>
とも。すみあかざりし宮の中(うち)。幻(まぼろし)に<Br>
参りたり。夢幻に参りたり》{ワキ詞}〽︎不思議<Br>
やな経政の幽霊見え給ふかとおもへば<Br>
形(かたち)は,き(消)え声は残つて。猶(なほ)も詞をかはす<Br>

2024年11月26日 (火) 06:25時点における最新版

1-11 経政


{ワキ詞}是は仁和寺御室に仕へ申。大納言の僧都行慶にて候。扨も平家の一門但馬守経政は。いまだ童形の時より君御寵愛なのめならず候。しかるに今度西海の合戦に,うたれ給ひて候。又青山と申す御琵琶は。経政存生の時より預け下されて候。かの御琵琶を仏前に,すへ置。管絃講にて弔ひ申せとの御事にて候程に。役者を,あつめ候。《実や一樹の陰に,やどり。一河の流れをくむ事も。皆是他生の縁ぞかし。ましてや多年の御値遇。めぐみを,ふかくかけまくも。忝も宮中にて。法事をなして,よもすがら。平経政成等正覚と》とぶらひ給ふ有難さよ》
{上同}《ことに又。かの青山と云びは。 〃。亡者の為に手向つゝ。おなじく・糸竹の。声も仏事をなしそへて。日々夜々の法の門貴賎の道もあまねしや〃》
{シテサシ}〽︎《風枯木を,ふけばはれ天の雨。月平沙を,てらせば夏の夜の。霜の,おきゐも安からで。仮に見えつる草の蔭。露の身ながら,きえ果ぬ。妄執の縁こそつたなけれ》
{ワキカゝル}〽︎《不思議やなはや深更になるまゝに。よるの燈幽なる。光りの,うちに人影の。あるかなきかに見え給ふは。如何なる人にてましますぞ》
{シテ詞}〽︎我経政が幽霊なるが。御弔の有難さに。是迄あらはれ参りたり。
{ワキ}〽︎《そも経政の幽霊と。答ふる,かたを見むとすれば。又消え〃と,かたちもなくて》
{シテ}〽︎《声は幽に絶のこつて》
{ワキ}〽︎《まさしく見えつる人影の》
{シテ}〽︎《有かと,みれば》
{ワキ}〽︎《またみえもせで》
{シテ}〽︎《あるか》
{ワキ}〽︎《なきかに》
{シテ}〽︎蜻蛉の》
{詞}《まぼろしの。常なき身とて経政の。〃。もとの,うき世に帰り来て。それとは名のれども其ぬしの。かたちは見えぬ妄執の。生を,社へだつれども我は人をみる物を。実や,くれ竹の。筧の水はかはれとも。すみあかざりし宮の中。幻に参りたり。夢幻に参りたり》
{ワキ詞}〽︎不思議やな経政の幽霊見え給ふかとおもへば形は,きえ声は残つて。猶も詞をかはすぞや。よし夢なりとも現なりとも。法事の功力成就して。亡者に言葉を,かはす事よ。あら不思議の事やな》
{シテ詞}〽︎我若年のむかしより宮中に候ひて。世上に面をさらす事も。偏に君の御恩徳なり。中にも手向け下さるる。青山の御琵琶。娑婆にての御許されを蒙り。常に手馴しよつの緒に》
{下哥同}《今もひかるゝ,こころゆへ。聞しに似たる撥をとの。是ぞまさしくめうをんの。誓なるべし》
{上哥}《さればかの経政は。〃。いまだ若年の昔より。外には仁義礼智信の。五常を守りつゝ。内にはまた花鳥風月。詩歌管絃を専とし。春秋を松蔭の草の露水のあはれ世の心にもるゝ。花もなし〃》
{ワキ詞}〽︎亡者の為には何よりも。娑婆にて手なれし青山の琵琶。をの〃楽器を調へて。《糸竹の手向を進れば》
{シテ詞}〽︎亡者も立より灯火の,かげに。人には見えぬ者ながら。手向の琵琶を,しらぶれば。
{ワキ}〽︎《時しも今は夜半楽。ねぶりを,さます折ふしに》
{シテ詞}〽︎不思議や晴たる空かき曇り。俄に降くる雨の,をと
{ワキ上カゝル}〽︎《しきりに草木を払ひつゝ。時の,てうしもいかならむ》
{シテ}〽︎《いや雨にてはなかりけり。あれ御覧ぜよ雲のはの》
{詞}《月にならびの岡の松の。葉風は吹おちて。村雨の,ごとく音信たり。面白や折からなりけり。大絃は(〓口へんに曹)々として。村雨の,ごとし扨小絃はせつ〃として。私語にことならず》
{クセ}《第一第二の絃は。索索として秋の風。松を,はらつて疎韻おつ。第三第四の絃は。冷々として,よるの鶴の。子を,おもつて籠の中になく。鶏も心して。夜遊のわかれとゞめよ》
{シテ}《一声の鳳管は。秋秦嶺の雲を動せば。鳳凰も是にめでて。・梧竹に,とび,くだりて。つばさをつらねて舞あそべば。律呂の声々に。心声に,はつす。声あやをなす事も。昔を返す舞の袖。衣笠山も近かりき。面白の夜遊やあらおもしろの夜遊やあら名残おしの夜遊やな》
{シテ詞}〽︎あらうらめしやたま〃閻浮の,やゆふに帰り。心をのぶる折節に。又嗔恚の発るうらめしや》
{ワキ}〽︎《さきに見えつる人影の。猶あらはるゝは経政か》
{シテ詞}〽︎あら恥かしや我姿。はや人々に見えけるか。あの燈をけし給へとよ》
{下同}《燈を背けては。〃。共に憐む深夜の月をも。手に,とるや帝釈修羅の。戦ひは火を,ちらして。嗔恚の猛火は雨と成て。身にかゝれば。はらふ剣は他を,なやまし。我と身を,きる。こうははかへつて猛火となれば。身を,やく苦患。はづかしや。人には,みえじ物を。あのともしびをけさんとて。其身は愚人夏の,むしの。火を,けさむと,とび入て。嵐とともに燈をあらしと共にともしびを吹けして。くらまぎれより。魄霊は。失にけり魄霊の影は失にけり》