明暦野田本「経政」
試作中
//1-11 経政
<N 49>
<K 季九月>
<A ワキ>仁和寺僧僧都行慶
<A シテ>平経政
<赤尾>
//01-011 経政
1オ/
{ワキ詞}是は仁和寺御室に仕へ申。大納言の
僧都行慶にて候。扨(さて)も平家の一門
但馬守経政は。いまだ童形の時より
君御寵愛なのめならず候。しか(然)るに
今度西海の合戦に,う(討)たれ給ひて候。
又青山と申す御琵琶は。経政存生の
時より預け下されて候。か(彼)の御琵琶を
1ウ/
仏前に,す(据)へ置。管絃講にて弔ひ申せ
との御事にて候程に。役者を,あつ(集)め候。
《実(げに)や一樹の陰に,やど(宿)り。一河の流れを
く(汲)む事も。皆是他生の縁ぞかし。まし
てや多年の御値遇。めぐみ(恵)を,ふか(深)く
かけまくも。忝も宮中にて。法事を
なして,よ(夜)もすがら。平経政成等正覚と》
2オ/
とぶら(弔)ひ給ふ有難さよ》{上同}《ことに又。か(彼)の
青山と云びは(琵琶)。 〱。亡者の為に手向
つゝ。おな(同)じく・糸竹の。声も仏事をなし
そへて。日々夜々の法の門貴賎の道も
あまねしや〱》{シテサシ}〽︎《風枯木を,ふ(吹)けば
はれ(晴)天の雨。月平沙を,て(照)らせば夏の夜
の。霜の,おきゐ(起居)も安からで。仮に見え
2ウ/
つる草の蔭。露の身ながら,き(消)え果ぬ。
妄執の縁こそつたなけれ》{ワキカゝル}〽︎《不思議
やなはや深更になるまゝに。よる(夜)の燈
幽なる。光りの,うち(内)に人影の。あるか
なきかに見え給ふは。如何(いか)なる人にてまし
ますぞ》{シテ詞}〽︎我(われ)経政が幽霊なるが。御弔
の有難さに。是迄(まで)あらは(現)れ参りたり。
3オ/
{ワキ}〽︎《そも経政の幽霊と。答ふる,かた(方)を見む
とすれば。又消え〱と,かたち(形)もなくて》
{シテ}〽︎《声は幽に絶のこ(残)つて》{ワキ}〽︎《まさしく見え
つる人影の》{シテ}〽︎《有(ある)かと,み(見)れば》{ワキ}〽︎《また(又)
み(見)えもせで》{シテ}〽︎《あるか》{ワキ}〽︎《なきかに》
{シテ}〽︎蜻蛉(かげろふ)の》{詞}《まぼろし(幻)の。常なき身とて
経政の。〱。もとの,うき(浮)世に帰り来て。それ
3ウ/
とは名のれども其(その)ぬし(主)の。かたち(形)は見えぬ
妄執の。生を,社(こそ)へだ(隔)つれども我(われ)は人を
み(見)る物を。実(げに)や,くれ(呉)竹の。筧の水はかはれ
とも。すみあかざりし宮の中(うち)。幻(まぼろし)に
参りたり。夢幻に参りたり》{ワキ詞}〽︎不思議
やな経政の幽霊見え給ふかとおもへば
形(かたち)は,き(消)え声は残つて。猶(なほ)も詞をかはす