「求塚」の版間の差分

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「もとめづか Motomezuka == 概要 == 旅僧(ワキ)が従僧たち(ワキツレ)を伴い、生田(いくた)(兵庫県)に着く。そこで菜を…」)
 
 
1行目: 1行目:
もとめづか
もとめづか
[[Motomezuka]]
[[Motomezuka]] [[四百番本「求塚」]]
== 概要 ==
== 概要 ==
旅僧(ワキ)が従僧たち(ワキツレ)を伴い、生田(いくた)(兵庫県)に着く。そこで菜を摘む女たち(前シテ・前ツレ)と出会い、僧は求塚のありかを尋ねる。女たちは知らないと答え立ち去るが、一人の女が居残る。女は僧たちを求塚へ案内する。女は僧たちに求塚の謂れを次のように語る。かつて生田に菟名日処女(うないおとめ)という女が住んでいた。菟名日処女は二人の男から想いを寄せられていた。菟名日処女は二人の男どちらも選べなかった。思い悩んだ菟名日処女は、川へ身を投げ、自ら命を絶った。語り終えた女は、自らを菟名日処女であるとほのめかし、弔いを求めて塚の中へ消える。その後、やって来た里の男(アイ)が、僧たちに求塚にまつわる話を語って聞かせる。里の男に弔いをすすめられた僧たちは、読経を行う。すると、菟名日処女の霊(後シテ)が現われ、地獄で責め苦にあう姿を見せ、ふたたび塚の中へ消えるのだった。
旅僧(ワキ)が従僧たち(ワキツレ)を伴い、生田(いくた)(兵庫県)に着く。そこで菜を摘む女たち(前シテ・前ツレ)と出会い、僧は求塚のありかを尋ねる。女たちは知らないと答え立ち去るが、一人の女が居残る。女は僧たちを求塚へ案内する。女は僧たちに求塚の謂れを次のように語る。かつて生田に菟名日処女(うないおとめ)という女が住んでいた。菟名日処女は二人の男から想いを寄せられていた。菟名日処女は二人の男どちらも選べなかった。思い悩んだ菟名日処女は、川へ身を投げ、自ら命を絶った。語り終えた女は、自らを菟名日処女であるとほのめかし、弔いを求めて塚の中へ消える。その後、やって来た里の男(アイ)が、僧たちに求塚にまつわる話を語って聞かせる。里の男に弔いをすすめられた僧たちは、読経を行う。すると、菟名日処女の霊(後シテ)が現われ、地獄で責め苦にあう姿を見せ、ふたたび塚の中へ消えるのだった。

2024年11月18日 (月) 05:58時点における最新版

もとめづか Motomezuka 四百番本「求塚」

1 概要

旅僧(ワキ)が従僧たち(ワキツレ)を伴い、生田(いくた)(兵庫県)に着く。そこで菜を摘む女たち(前シテ・前ツレ)と出会い、僧は求塚のありかを尋ねる。女たちは知らないと答え立ち去るが、一人の女が居残る。女は僧たちを求塚へ案内する。女は僧たちに求塚の謂れを次のように語る。かつて生田に菟名日処女(うないおとめ)という女が住んでいた。菟名日処女は二人の男から想いを寄せられていた。菟名日処女は二人の男どちらも選べなかった。思い悩んだ菟名日処女は、川へ身を投げ、自ら命を絶った。語り終えた女は、自らを菟名日処女であるとほのめかし、弔いを求めて塚の中へ消える。その後、やって来た里の男(アイ)が、僧たちに求塚にまつわる話を語って聞かせる。里の男に弔いをすすめられた僧たちは、読経を行う。すると、菟名日処女の霊(後シテ)が現われ、地獄で責め苦にあう姿を見せ、ふたたび塚の中へ消えるのだった。

2 現在の上演流派

五流