賀茂

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

かも Kamo  元和卯月本「賀茂」

(加茂)

1 概要

播州室明神の神職(ワキ)が賀茂神社に参詣すると、御手洗川で水を汲む里女たち(前シテ・前ツレ)と出会う。女たちは神社の縁起を語り、水汲みをしながら神徳を讃え、神の化身であると正体を明かして、姿を消す。やがて御祖〔みおや〕の神(後ツレ)が現れて舞い、さらに別雷〔わけいかずち〕の神(後シテ)も出現して、五穀豊穣・国土守護をことほぐ。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
永正11年10月28日 1514年 申楽談儀附載 矢立鴨
天文5年1月15日 1536年 天文日記 矢立賀茂
天文8年11月13日 1539年 (後鑑)親俊日記 矢立鴨
天文10年1月12日 1541年 天文日記 矢立鴨
天文22年9月7日 1553年 天文日記 賀茂
天正4年2月9日 1576年 多聞院日記 賀茂
天正16年6月4日 1588年 能之留帳 賀茂
天正16年9月5日 1588年 毛利輝元上洛記 矢立賀茂
天正16年9月18日 1588年 能之留帳 賀茂
文禄1年7月5日 1592年 能之留帳 矢卓鴨
文禄2年10月29日 1593年 能之留帳 矢卓鴨
文禄3年4月12日 1594年 能之留帳 矢卓鴨
文禄3年11月2日 1594年 能之留帳 矢卓鴨
文禄3年12月4日 1594年 能之留帳 矢卓鴨
慶長1年2月29日 1596年 能之留帳 矢卓鴨
慶長1年7月8日 1596年 能之留帳 矢卓鴨
慶長1年12月7日 1596年 能之留帳 矢卓鴨
慶長2年3月14日 1597年 能之留帳 矢卓鴨
慶長3年5月2日 1598年 能之留帳 矢卓鴨
慶長4年4月7日 1599年 能之留帳 矢卓鴨
慶長4年5月11日 1599年 能之留帳 矢卓鴨
慶長4年11月28日 1599年 多聞院日記 賀茂
慶長7年4月6日 1602年 能之留帳 矢卓鴨
慶長7年4月21日 1602年 能之留帳 矢卓鴨
慶長7年7月22日 1602年 能之留帳 矢卓鴨
慶長7年12月13日 1602年 能之留帳 矢卓鴨

3 異名(古名)

矢卓鴨[やたてのかも]

4 現在の上演流派

五流