融
ナビゲーションに移動
検索に移動
とおる Tōru 元和卯月本「とをる」
1 概要
東国の僧(ワキ)が都見物の途次、六条河原院(京都府)を訪れる。そこへ塩汲みの老人(前シテ)が現われ、僧と言葉をかわす。河原院は融の大臣(おとど)が陸奥の塩釜の海辺を模して作らせ、遊舞を催した場所であると老人は語る。さらに老人は周囲にある名所の数々を教えると、塩水を汲み帰る様子をみせながら姿を消した。里の男(アイ)が僧に融の大臣について物語をする。先ほどの出来事を僧が述べると、里の男は融が現われたのだと推量し、僧にしばらくの逗留をすすめると立ち去る。僧の前に融(後シテ)が現われ月の下に舞を舞う。やがて夜明けとなり融は月とともに姿を消した。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
永正11年1月0日 | 1514年 | 禅鳳雑談 | 融 |
天文7年1月2日 | 1538年 | 天文日記 | 融 |
天文7年3月18日 | 1538年 | 天文日記 | 融 |
天文10年2月6日 | 1541年 | 天文日記 | 融 |
天文16年1月16日 | 1547年 | 天文日記 | 融 |
天文17年2月16日 | 1548年 | 言継卿記 | 融 |
天文18年1月12日 | 1549年 | 天文日記 | 融 |
天文20年10月8日 | 1551年 | 天文日記 | 融 |
天文21年4月20日 | 1552年 | 金剛大夫法楽能記附載 | 融 |
天文22年9月11日 | 1553年 | 天文日記 | 融 |
天文23年1月10日 | 1554年 | 天文日記 | 融 |
永禄7年5月20日 | 1564年 | 言継卿記 | 融 |
永禄11年2月29日 | 1568年 | 野坂家文書 | 融 |
永禄11年5月23日 | 1568年 | 言継卿記 | 融 |
天正8年3月6日 | 1580年 | 多聞院日記 | 融 |
天正15年1月22日 | 1587年 | 丹後細川能番組 | 融 |
天正17年5月15日 | 1589年 | 能之留帳 | 融 |
文禄1年2月18日 | 1592年 | 能之留帳 | 融 |
文禄2年12月5日 | 1593年 | 駒井日記 | 融 |
慶長1年2月29日 | 1596年 | 能之留帳 | 融 |
慶長1年3月8日 | 1596年 | 能之留帳 | 融 |
慶長2年8月15日 | 1597年 | 能之留帳 | 融 |
慶長4年3月25日 | 1599年 | 能之留帳 | 融 |
慶長4年7月2日 | 1599年 | 能之留帳 | 融 |
慶長5年1月22日 | 1600年 | 能之留帳 | 融 |
慶長5年4月23日 | 1600年 | 能之留帳 | 融 |
慶長7年1月2日 | 1602年 | 能之留帳 | 融 |
慶長7年12月4日 | 1602年 | 能之留帳 | 融 |
慶長7年12月11日 | 1602年 | 能之留帳 | 融 |
3 異名(古名)
塩釜[しおがま]
4 現在の上演流派
五流