船橋
ナビゲーションに移動
検索に移動
1 概要
熊野の山伏(ワキ)が供の山伏たち(ワキツレ)を連れて上野国佐野(群馬県)を訪れ、川辺で橋の建立の勧進をする男(前シテ)と女(前ツレ)に出会う。二人は『万葉集』に詠まれた佐野の船橋の謂れを語る・・・・・・昔、ある男が川向いの恋人のもとへ毎夜、船橋を渡り通っていたが、女の両親が橋の板を取り放してしまう。そのため男は川へ落ち亡くなり、地獄へ堕ちた。二人は自分たちこそ、その恋人たちであると明かし、消え失せる。近くに住む男(アイ)が山伏に佐野の船橋の物語を語り、立ち去る。山伏が祈祷をすると二人の亡霊(後シテ・後ツレ)が現れ、女の霊は供養を喜ぶが、男の霊は今も消えない妄執の苦しみを訴える。男の霊は懺悔の証しとして、橋から落ちた苦しみと無念さを仕方話に語り、ついに成仏に至る。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
永享4年3月15日 | 1432年 | 看聞日記 | 佐野船橋 |
永正2年4月17日 | 1505年 | 粟田口尊応准后猿楽記 | 船橋 |
天文6年2月25日 | 1537年 | 天文日記 | 船橋 |
天文7年1月10日 | 1538年 | 天文日記 | 船橋 |
天文7年3月15日 | 1538年 | 天文日記 | 船橋 |
天文12年2月21日 | 1543年 | 天文日記 | 船橋 |
天正16年2月26日 | 1588年 | 能之留帳 | 船橋 |
天正16年9月18日 | 1588年 | 能之留帳 | 船橋 |
文禄3年11月2日 | 1594年 | 能之留帳 | 船橋 |
文禄4年4月12日 | 1595年 | 能之留帳 | 船橋 |
慶長4年7月4日 | 1599年 | 能之留帳 | 船橋 |
慶長5年4月22日 | 1600年 | 能之留帳 | 船橋 |
3 異名(古名)
佐野の船橋[さののふなばし]
4 現在の上演流派
五流