籠太鼓
ナビゲーションに移動
検索に移動
ろうだいこ Rōdaiko 明暦野田本「籠太鼓」
1 概要
九州・松浦の何某(ワキ)の召し使い・関の清次(せいじ)は、口論の末に相手を殺してしまう。牢に入れられた清次は、牢を破って逃亡する。松浦の何某は、牢番をしていた下人(アイ)から、その話を聞く。松浦の何某は、清次の身代わりとして、清次の妻(シテ)を牢に入れる。松浦の何某は「清次の居所を教えたら貴女を解放する」と言う。しかし、妻は「夫の居場所は知らない」と言う。松浦の何某は、夫を守ろうとする妻の態度に感動する。妻は、牢に備えつけられた鼓(時刻を知らせるための鼓)を打ちながら、夫を慕いながら舞を舞う。松浦の何某は、清次の罪を許す。妻は何某の慈悲に感謝する。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
文正1年2月25日 | 1466年 | 飯尾宅御成記 | ろう太こ |
永正8年6月29日 | 1511年 | 隅田八幡史料 | らうたい□ |
天文5年2月11日 | 1536年 | 中臣祐金記 | 楼太鼓 |
天文6年2月24日 | 1537年 | 天文日記 | 楼太鼓 |
天文10年2月7日 | 1541年 | 天文日記 | 楼太鼓 |
天文14年3月21日 | 1545年 | 言継卿記 | 楼太鼓 |
天文16年1月16日 | 1547年 | 天文日記 | 楼太鼓 |
天文17年2月16日 | 1548年 | 言継卿記 | 楼太鼓 |
天文18年1月12日 | 1549年 | 天文日記 | 楼太鼓 |
天文20年1月26日 | 1551年 | 天文日記 | 楼太鼓 |
天文22年1月13日 | 1553年 | 天文日記 | 楼太鼓 |
天文22年9月7日 | 1553年 | 天文日記 | 籠太鼓 |
永禄11年2月29日 | 1568年 | 野坂家文書 | 籠太鼓 |
永禄12年4月27日 | 1569年 | 言継卿記 | 楼太鼓 |
天正14年12月22日 | 1586年 | 丹後細川能番組 | 籠太鼓 |
天正18年2月5日 | 1590年 | 能之留帳 | 籠太鼓 |
文禄1年2月26日 | 1592年 | 能之留帳 | 籠太鼓 |
文禄1年4月4日 | 1592年 | 能之留帳 | 籠太鼓 |
文禄1年5月17日 | 1592年 | 能之留帳 | 籠太鼓 |
文禄2年10月2日 | 1593年 | 駒井日記 | 籠太鼓 |
文禄3年2月22日 | 1594年 | 能之留帳・駒井日記 | 籠太鼓 |
文禄3年6月9日 | 1594年 | 能之留帳 | 籠太鼓 |
慶長2年8月14日 | 1597年 | 能之留帳 | 籠太鼓 |
慶長3年5月7日 | 1598年 | 能之留帳 | 籠太鼓 |
慶長4年1月2日 | 1599年 | 能之留帳 | 籠太鼓 |
慶長5年3月4日 | 1600年 | 能之留帳 | 籠太鼓 |
慶長7年12月13日 | 1602年 | 能之留帳 | 籠太鼓 |
3 現在の上演流派
五流