知章

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

ともあきら Tomoakira

1 概要

西国の僧(ワキ)が従僧(ワキツレ)とともに都見物のため上京する途次、須磨(すま)の浦(兵庫県)を訪れる。僧は数々の経文と平知章(たいらのともあきら)の名を記した卒都婆を見つけ、いかなる人かと思いながら供養をする。そこへひとりの男(前シテ)が現れ、僧と言葉を交わす。男は僧に今日がまさに平知盛の息子知章の命日であるので、あつく弔うようすすめる。僧が知盛の最期を尋ねると、男は知盛の命は助かったことを語る。僧が男に素性を尋ねると、男は平家一門の者であるとだけ明かし、姿を消した。里の男(アイ)が僧に尋ねられるままに知盛を助けるために果てた知章の最期について語る。先ほどの出来事を僧が述べると、里の男は知章の霊が現れたのだと推量し、僧に知章の跡を弔うようすすめて去る。読経する僧の前に知章(後シテ)が現れる。知章は自らの最期の様を語り、再現すると、僧の供養に感謝し、去っていく。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
天文13年2月10日 1544年 多聞院日記 友明

3 現在の上演流派

観世・金春・金剛・喜多