烏帽子折

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

えぼしおり Eboshi-ori

1 概要

商人の三条の吉次(ワキ)が弟の吉六(ワキツレ)を伴って奥州へ下る途中で牛若丸(子方)を一行に加える。一行が鏡の宿(滋賀県)に着いた時、都の六波羅の使者(アイ)が源義朝の子、牛若丸の捕縛の命令をふれる。そこで牛若丸は元服して姿を変えようと、烏帽子屋へ行く。烏帽子屋の主人(前シテ)は、左折りの烏帽子(源氏の慣わし)を注文する牛若丸に、左折りの烏帽子のめでたい話を語って元服を祝う。代金代わりの刀を受け取った烏帽子屋の妻(ツレ)は涙を流し、実は自分は義朝の家臣鎌田正清の妹、阿古屋の前であると明かす。烏帽子屋夫婦と牛若丸は主従の名乗りをし、夫婦は出発する牛若丸を見送る。美濃国赤坂の宿(岐阜県)に着いた吉次たちは、宿の主人(アイ)から夜盗の襲撃を聞く。牛若丸が表門で敵を待ち受けていると、偵察の盗賊たち(アイ)が宿所の様子をうかがいに来るが、牛若丸に脅され、あっけなく退散する。首領の熊坂長範(後シテ)が率いる盗賊(立衆)の襲撃が始まるが、牛若丸は盗賊を一人残らず切り捨て、熊坂と激しく戦い、熊坂を切り殺す。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
永享4年3月14日 1432年 看聞日記 九郎判官東下向
天文19年3月4日 1550年 多聞院日記 現在熊坂
天文19年3月27日 1550年 多聞院日記 現在熊坂

3 異名(古名)

九郎判官東下向[くろうほうがんあずまげこう]、現在熊坂[げんざいくまさか]

4 現在の上演流派

観世・宝生・金剛・喜多