氷室

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

ひむろ Himuro  元和卯月本「氷室」

1 概要

丹後国九世戸(京都府宮津市)に参詣した帰路、亀山院の臣下(ワキ)は氷室山に差し掛かる。そこで氷室守の老人(前シテ)と男(ツレ)と出会い、臣下は氷の物の供御(くご)の謂われを聞く。老人は氷調〔ひつき〕祭の見物を勧めて、氷室の中に姿を消す。その後、氷室の神職(アイ。末社の神の場合もある)がやって来て、氷室の謂われを語る。夜になると、天女(後ツレ)が現れて、雪の降る中を舞う。さらに氷室の神(後シテ)も来臨し、氷の御調の有様を見せる。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
天文1年5月1日 1532年 言継卿記 氷室
天文12年2月24日 1543年 天文日記 氷室
永禄10年4月14日 1567年 言継卿記 氷室
永禄10年8月18日 1567年 言継卿記 氷室
永禄12年6月14日 1569年 言継卿記 氷室
文禄2年9月13日 1593年 駒井日記 氷室
文禄2年10月17日 1593年 能之留帳 氷室
文禄3年2月1日 1594年 能之留帳 氷室

3 異名(古名)

氷[こおり]

4 現在の上演流派

五流