檜垣
ナビゲーションに移動
検索に移動
1 概要
肥後国(熊本県)岩戸観音に滞在修行する僧(ワキ)は、百歳に近いとおぼしき老女(シテ)が毎日水を供えに来る姿を目にしている。今日もまたやって来た老女に僧が名を尋ねると、老女は『後撰集』の「年経ればわが黒髪も白川のみつはぐむまで老いにけるかな」の詠んだ白拍子の檜垣の女だと名乗り、白川のほとりでの弔いを求め、夕闇に紛れて姿を消す。その後、参詣にやって来た里の男(アイ)は、僧の求めで檜垣の女について語り、事の次第を聞いた男は、檜垣の女の弔うよう僧に勧める。僧が白川へと赴くと、突如日が暮れ、立ち込める川霧の奥に庵にともる灯火が見える。世の無常を謡う老女の声が聞こえる。姿を現すように言う僧の求めに応じ、老いた身を恥じつつ檜垣の女は現れる。因果により死後もなお水を汲む有様と、かつて藤原興範に所望された白拍子舞を見せ、弔いを求めて消え去る。
2 現在の上演流派
五流