松山鏡
ナビゲーションに移動
検索に移動
まつのやまかがみ(まつやまかがみ) Matsu no Yamakagami (Matsuyamaka Kagami) 明暦野田本「松山鏡」
1 概要
越後国(新潟県)に住む男(ワキ)は妻を亡くして三年がたつ。男は現在、新妻をめとり、先妻の娘(子方)を離れに住まわせている。先妻の命日、男が先妻の回向のため、娘の居所を訪れると、娘は何かを隠す様子をみせる。男が責めると、娘は隠していた鏡を取り出し、鏡に亡母の姿が映ると述べる。男が見てみると、それは娘みずからの姿であった。男と娘は亡母をしのび涙を流す。男が退場し、一人でいる娘のもとに亡母の霊(ツレ)が現われる。娘と対面を果たした亡母の霊は、鏡が愛しい者との再会を叶えるとする故事を語る。そこへ地獄の役人倶生神(くしょうじん)(シテ)が登場し、亡母の霊を地獄へ連れて行こうとする。倶生神が玻璃(はり)の鏡(死者の生前の善悪を映し出す鏡)をかざすと、亡母の霊は菩薩(ぼさつ)の姿に映る。倶生神は亡母の霊を地獄に連れて行くことをあきらめ、地獄へと帰っていく。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
応永34年2月9日 | 1427年 | 大乗院寺社雑事記紙背文書 | 松山 |
文明10年4月23日 | 1478年 | 親元日記 | 松山かゝみ |
天文8年11月13日 | 1539年 | (後鑑)親俊日記 | 松山鏡 |
天正10年2月15日 | 1582年 | 多聞院日記 | 松山鏡 |
天正14年12月22日 | 1586年 | 丹後細川能番組 | 松山鏡 |
天正16年5月27日 | 1588年 | (丹後細川能番組) | 松山鏡 |
天正17年11月13日 | 1589年 | 丹後細川能番組 | 松山鏡 |
3 現在の上演流派
観世・金剛・喜多