東方朔
ナビゲーションに移動
検索に移動
とうぼうさく Tōbōsaku
1 概要
漢(中国)の皇帝に仕える官人(アイ)が三足の青鳥が現われた奇瑞と、今日が七月七日であり七夕祭の行われることを語る。皇帝(ワキ)が臣下(ワキツレ)を従えて、七夕の御遊を催す。そこへ老翁(前シテ)が男(前ツレ)とともに現われる。老翁は皇帝に三足の青鳥は西王母(せいおうぼ)が寵愛した鳥であり、西王母が現われる予兆であろうと述べる。さらに老翁は西王母について語ると、自らを東方朔であると皇帝に明かし、姿を消した。仙人(アイ)が現われ、長寿を保つという西王母の桃について述べる。東方朔(後シテ)が登場し、西王母の桃を食べ長寿を得たことを語り、西王母を呼び出す。東方朔の呼びかけに応じて西王母(後ツレ)が現われ、東方朔とともに舞を舞う。西王母は皇帝に桃の実を捧げると、東方朔とともに天に上って行った。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
天文13年2月2日 | 1544年 | 言継卿記 | 東方朔 |
天文22年9月11日 | 1553年 | 天文日記 | 東方朔 |
天文23年3月12日 | 1554年 | 言継卿記 | 東方朔 |
天正14年9月8日 | 1586年 | 上井覚兼日記 | 東方朔 |
天正16年7月30日 | 1588年 | 毛利輝元上洛記 | 東方朔 |
天正17年11月14日 | 1589年 | 丹後細川能番組 | 東方朔 |
文禄3年4月20日 | 1594年 | 駒井日記 | 東方朔 |
3 現在の上演流派
観世・金春