明暦野田本「花月」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

10-508 花月


{次第}《風に,まかする,うき雲の。〃。泊りはいづく成らん》
{ワキ詞}〽︎是は筑紫彦山の麓に住居する僧にて候。我俗にて候し時。子を一人持て候ひしを。七歳と申せし春の比。行方もしらず失ひて候程に。是を出離の縁と思ひ。か様の姿と成て諸国を修行仕候。
{道行}《生れぬさきの身を,しれば。〃。憐むべき,おやもなし。親のなければ,わが為に。心をとむる子もなし。千里を行も遠からず。野に,ふし山にとまる身の是ぞ誠のすみかなる〃》
{詞}やう〃。急候程に。是は花の都に着て候。先承及びたる清水に参り。花をも詠ばやと思ひ候。なふ〃是なる人。是は遥の遠国の者にて候。承及たる清水へ参候が。御参候は〃御供申度候
{ヲカシ}〽︎安き事御供申て参り候べし
{ワキ}〽︎扨此比都には如何様の面白き事が御座候
{ヲカシ}〽︎都はいつも色〃様〃の御事御座候中に花月と申て御喝食の御座候が異形の姿にて面しろく御狂ひ候彼人を見せ申候べし。定て今日清水へ御参なき事はあらましく候御供申て御目に懸けうずるにて候
{シテ上}〽︎抑是は花月と申者なり。ある人我名を尋ねしに答ていはく。月は常住にして云ふに及ばず。さてくはの字はと,とへば。春は花夏は瓜。秋は菓冬は火。因果の果をば末後まで。一句のために残すといへば。人是を聞て
{上同}〽︎《偖は末世の,かうそなりとて。天下に隠もなき。花月と我を申なり》
{ヲカシ}〽︎何とて今迄は遅く御出候ぞ。
{シテ}〽︎さむ候今迄雲居寺に候ひしが。花に心を,ひく弓の。春の遊びの友達と。中たがはじとて参りたり
{ヲカシ}〽︎さらばいつもの,ごとくに小哥を謡て御あそび候へ》
{下同}〽︎《こしかたより。今の世迄も絶えせぬものは。恋といへるくせ物。実こひはくせもの。くせ物かな。身はさらさら〃。さら〃に。さら更に,こひこそ,ねられね》
{ヲカシ}〽︎あれ御覧候へ鴬が花を,ちらし候よ。
{シテ詞}〽︎実〃鴬が花を散し候ぞよ。某射て落し候はむ。
{ヲカシ}〽︎急で,あそばし候へ。
{シテ}〽︎鴬の花ふみ,ちらす,ほそはぎを。大長刀もあらばこそ。花月が身に,かたきなければ。たち刀は,もたず。弓は的射んがため。又か〃る落花狼藉の小鳥をも。射ておとさむが為ぞかし。異国の楊由は。百歩に柳の葉をたれ。も〃に百矢を,いるにはづさず。我は花の梢の鴬を。射て,おとさむと思ふ心は。その楊雄にも,をとるまじ。あら面しろや》
{上哥同}《それは柳是は桜。それは雁金これは鴬。それは楊雄これは花月。名こそはるとも。弓に,へだてはよもあらじいで物見せん鴬。いで物見せん鴬とて。はいたる,あしだを,ふんぬいで大口のそばを,たかく,とり狩衣の袖をうつ,かたぬいで。花の木蔭に,ねらひ寄て。よつぴきひやうと。射ばやと思へ共仏の,いましめ給ふ殺生戒をば破るまじ》
{ヲカシ}〽︎言語道断面白き事を仰せられ候。また人の御所望にて候。当寺の謂を曲舞に作つて御謡候よしを聞召て候。一節御謡候へとの御所望にて候。
{シテ}〽︎安き事さらば謡て聞せ申さうずるにて候。
{サシ}《されば大慈大悲の春の花》
{詞}《十悪の里に,かうばしく。三十三身の秋の月。五濁の水に.かげ清し》
{クセ}《抑此寺は。坂の上の田村丸。大同二年の春の比。草創有しこの,かた。今も音羽山。嶺の,しづえの,した〃りに。にごるともなき清水の。流れを誰か汲ざらん。ある時此瀧の水。五色に,みえて落ければ。それを,あやしめ山に,いり。其水上を尋れば。こんじゆせんの岩の洞の。水の流れに埋れて名は青柳の朽木あり。其木より光りさし。異香四方に薫ずれば》
{上シテ}〽︎扨は疑ふ所なく
{詞}《楊柳観音の。御しよへんにてましますかと。皆人手を合せ。猶もその奇特を,しらせて,たべと申せば。朽木の柳は,みどりをなし。桜にあらぬ老木迄。みな白妙に花咲けり。扨こそ千手の誓ひには。枯たる木にも。花さくと今の世までも申なり》
{ワキ詞}〽︎荒不思議や。是成花月をよく〃見候へば。某が俗にて失ひし子にて候は如何に。名乗て,あは〃やと思ひ候。いかに花月に申べき事の候。
{シテ詞}〽︎なに事にて候ぞ。
{ワキ}〽︎御身は何処の人にて,渡候ぞ。
{シテ}〽︎是は筑紫の者にて候。
{ワキ}扨何ゆへか様に諸国を御めぐり候ぞ。
{シテ}〽︎我七つのとし彦山に,のぼり候ひしが。天狗にとられてか様に諸国を廻り候。
{ワキ}〽︎扨は疑ふ所もなし。是社父の左衛門対家すよ見忘れて有か
{ヲカシ}〽︎なふ〃御僧は何事を仰られ候ぞ。
{ワキ}〽︎さむ候此花月は某が俗にて失ひし子にて候程に。扨か様に申候。
{ヲカシ}〽︎筋なき事を承そうおる。まづ〃そなたへ御のき候へ如何に花月へ申候いつものやうに八撥を御,うち候ひて。皆人に御見せ候へ。
{シテ詞}〽︎扨も,我筑紫彦山に,のぼり。七つの年天狗に》
{上同}《とられてゆきし山〃を。思ひやるこそ,かなしけれ》
{下地}《とられて行し山〃を思ひやる社悲しけれ先つくしには彦の山。深き,おもひを四王寺。讃岐には松山降つむ雪の,しろ峯。さて伯耆には,だいせん扨はうきにはだいせん。丹後丹波の境なる鬼が城と。聞しは天狗よりもおそろしや。さて京近き山〃。扨京ちかき山〃。あたごの山の太郎坊。平野の峰の次郎坊。名高き比叡の大獄に。すこしこ〃ろのすみしこそ。月の横川の流れなれ。日比はよそにのみ。日ころは余所にのみ。見てや,やみなむとながめしに。かづらきや。高間の山。三上大峰釈迦の嶽。富士の高根にあがりつ〃。雲に起ふす時もあり。かやうに狂ひめぐりて。心みだる〃このさ〃ら。さら〃さら〃とすつては,うたひ,まふてはかぞへ。山〃嶺〃里〃をめぐり〃てあの僧に。あひ奉る,うれしさよ。今より此さ〃ら。さつと捨てさ候は〃。あれなる御僧に。つれ参らせて仏道の。つれ参けれ。〃》