明暦野田本「祇王」
12-588 祇王
{ワキ詞}〽︎是は相国に仕申。瀬尾の太郎何某にて候。扨も仏御前と申て舞の上手の候。是は加賀国の者にて候が罷上り候。其よし申上て候へば。我君の仰には。如何なる仏成とも神なりとも。祇王があらん程は叶ふまじき由仰出させて候。此比祇王の御前に申て。候へば。流れを,たつるは何れも同じ御事と申により。唯〃御対面有べきよし仰出されて候。いかに祇王御前。仏御前を伴ひいそぎ御参あれと申候へ。
{ワキ}〽︎御参り先もつてめでたう候。御申により仏御前の御参りめでたう候
{シテ上カ〃ル}〽︎《申につけて憚おほく。御心の中も愧かしや去ながら。申さてすきはいと〃しく。やみの錦をたとへても身の果いかに成ぬらん。おなじかざしの花かつら。か〃る恨は。身ひとりかな。
{下哥}《さしも名だかき御事の人をえらばせ給ふかや》
{上哥}《わがかたの,こしの山風吹たびに。〃。高嶺に残る,あま雲の。かへる空も,う旅のなに〃心の急がれん。都人。如何にととは〃山高み。晴ぬ思ひにかきくれて。た〃言の葉も,なく露の。それならで故郷の人目にか〃る事あらじ。
{ワキ詞}〽︎御述懐尤に候。又唯今仰出され〃ば。祇王御前とあひ舞に御舞あれとの御事にて候。
{シテ上}〽︎童はいつもの舞の袖ことふりぬれば人〃も。目がれて興やなからまし》
{ワキ}〽︎《実に面白や舞人の。衣装をかざらば今一しほ》
{上哥同}《有明月の影ともに。〃。おもてつれなき心とは我だに,しればさこそげに余所めもあさまだき。花の衣裳を,かざらんと。二人伴ひ立ち出づる〃》
{仏上カ〃ル}〽︎《うれしやな今ぞ,ねがひは陸奥の》
{シテ上}〽︎《けふを,まちえて舞人の》
{仏上}《なまめき,たてる女郎花》
{ワキ上}〽︎《女姿に立烏帽子。折柄花の狩衣の》
{シテ}〽︎袖を,つらねて立いづる》
{二人一セイ}〽︎萬代を。おさめし君が,ためしには》
{上地}〽︎《ちまたにうたふ。和哥の声》
{クリ地}《夫金谷の春の花は。十悪の里に散やすく。姑蘇台の秋の月は涅槃の雲に隠れぬ》
{サシ}〽︎《一去不来の名残。さうり涙別の袂》
{詞}《いづれの日を経てかほす事を,えん。誰あつて終日をかたらはむや。あはれなりける》
{クセ}《世中の夢現。昨日にかはりけふにさめ幻の夢も幾ほどぞ。我らいやしくも。遊女の道を,ふみそめし。心はかなき色このみの。家桜花しぼみ。た〃埋木の人しれぬ。世の,まじはりやあし垣の。まめなる所とて。はつ花薄露おもみ。穂に出がたき身なるべし。爰に平相国。清盛の朝臣とて。今の世の武将たり。誰かは,おそれざるべき。金玉玉殿に。美女の数を集ては。漢宮四台も是にはいかで,まさるべき》中に祇王は好色の。その名にめでて,さむでんの。始よりも色ふかく比翼連理のその契り。天長く地久し漆膠の約と聞しに》
{上}〽︎《時に仏と号しては》
{詞}《独人の遊女あり。名にしおふ。仏神の御感応か人心うつれば。かはる,ならひゆへか,かれに心かけ帯の。引かへて舞の袖。実おも白く花やかに。見るこそやがて思ひ草》言の葉も中〃。はづかしき余りなりけり》
{ワキ詞}〽︎いかに申候。仏御前一人まはせ申され。祇王は御見物あれとの御事にて候。
{シテ詞}〽︎わらはは,是に有てもよしなし。先帰らばやと思ひ候
{ワキ}〽︎いや御意にて候。いかに仏御前一人御舞あれとの御事にて候
{仏}〽︎祇王御前の御舞なくはわらは独りは舞候まじ
{ワキ}〽︎御意にて候間。急いで御まひあらうずるにて候。
{シテ}〽︎《羅綺の重衣たる事をねたむとては。〃。こ〃ろに任せぬ此身のならひ。心にまかせぬ此身のならひ。仏は,本より舞の上手。和哥をあげては,たもとを返し。かへしてはうたふ。声も霞むや春かぜの。花を,ちらすや,まひの,そでかへす〃も。おもしろや》
{シテ下}〽︎《人は何ともはなだの帯の。〃引かへ,こ〃ろはかはるとも。祇王御前こ〃ろはかけ給ふな。わが名は,ほとけ神かけて。深き契りの中事はよしなや,きかじともろともに,そらごとなく社。ちぎりけれ》