明暦野田本「檀風」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

15-737 檀風


{本間詞}〽︎是は佐渡国の御家人。本間の三郎と申者にて候。扨も此度承久の合戦に破れ官軍うち,まけ給ふ中にも壬生の大納言資朝卿は。此佐渡の嶋に流され給ひて候。又昨日都より飛脚立て。急ぎ誅し申せと仰出されて候ほどに明日浜の,うは野に御供申。あれにて誅し申さばやと存候。
{子山伏次第}〽︎《親の行方を尋ゆく。〃。こしぢの旅ぞはるけき》
{山伏詞}〽︎抑是は都新熊野なきの木の坊に。帥の阿闍梨と申山伏にて候。又是に渡り候おさなき人は壬生の大納言資朝の卿の御子息にて候を。某預り申て候。又資朝卿は流人の身と成給ひて。佐渡の嶋にながされ給ひて候。此少き人。今一度父御に御対面,有たき,よし仰候程に。我等御供申。佐渡の島へと,いそぎ候。
{道行}《名残ある都の,そらは遠ざかり。〃。すゑは,はるかの,こしの海。今ぞ始てしらま弓つるがの津より舟出して。波路はるかの旅衣。うら〃とまり重りて行ば沖にも里みゆる。佐渡の嶋にも着きにけり〃》
{ホンマ詞}〽︎都よりの客僧は何処に渡り候ぞ 
{山伏詞}〽︎是に候。
{ホンマ}〽︎何の為に是迄御下りにて候ぞ
{山伏}〽︎さむ候是は都新熊野梛の木の坊に。帥の阿闍梨と申山伏にて候。又是に,わたり候おさなき人は。資朝卿の御子息にて候が。今一度御対面,有度よし給候程に。是迄御供申参りて候。資朝卿にあはせ申て給り候へ
{ホンマ}〽︎委細承候。忽じて囚人のゆかりなどに対面はかたく禁制にて候共。はる〃御下向にて候ふ程に。其由資朝の卿へ申し候と申。又おさなき人にて御座候程にやがて披露露申さうずるにて候。暫御待候へ
{山伏}〽︎畏て候。又少き人の御名は梅若子と申候。よく〃御申候て給り候へ
{ホンマ}〽︎心待申候。本間が参りて候 
{シテサシ}〽︎《籠鳥は雲を,こひ。帰雁は友を失ぶ心。それは鳥類に社聞しに。人間に,をひて我ほど物思ふ者よもあらじ》
{詞}実や咎なうして配所の月を見る事。故人の望む所なれ共。《住はつまじき世中に。明暮物を,おもはんより。あつぱれとふ,きらればやと思ひ候》
{ホンマ}〽︎本間が参りて候 
{シテ詞}〽︎本間殿が御立候へ
{ホンマ}〽︎唯今参る事余の儀に,あらず。昨日都より飛脚立て。急ぎ誅し申せとの御事にて候程に。浜の上野に御供申。あれにて誅し申さうずるにて候。
{シテ}〽︎只今も独ごとに其事を社申て候へ。行時もとく切て給り候へ
{ホンマ}〽︎又爰に御悦ひあるべき事社。都より新熊野なきの木の坊に。帥の阿闍梨と申山伏の。おさなき人を伴ひ資朝卿の御子息と仰られ候。急で御対面候は。
{シテ}〽︎荒ふしぎや某は子をもたぬ者にて候
{ホンマ}〽︎いや正しく御子息と仰候 
{シテ}〽︎いや〃我等は男子女子に子をもたぬ者にて候
{ホンマ}〽︎あら不思議や。さあらば物の隙よりそと御覧候へ
{シテ}〽︎さらばみうするにて候
{ホンマ}〽︎いかに資朝卿に候はなき由仰候が。何とて御落涙候ぞ〽︎実〃尤にて候。彼者の親も我ら如きの流人にて候が。配所を尋かね。少き者のはる〃尋来りたる志不便に存知。覚えず落涙仕て候
{ホンマ}〽︎扨は御子息にては御座なく候ぞ
{シテ}〽︎中〃の事某が子にてはなく候。急で進かへして給り候へ
{ホンマ}〽︎心得申て候。頓て追かへし申さうずるにて候。如何に客僧の渡候か
{山伏}〽︎是に待申て候
{ホンマ}〽︎仰の通りを資朝卿に申て候へば。御子息をばもたぬ由仰せられ候。何とて聊余なる事を承候ぞ。急ひで御帰り候へ。
{山伏}荒ふしぎや。申す通りを懇に御申あらば。やはか左様には仰られ候べき
{ホンマ}〽︎言語道断の事を。承候物かな。御目に懸る上は。仰のとをり懸に申て候へば。物の隙より御覧じ。急ぎ追かへし申せとの御事にて候其上資朝卿に御子のなきうへは候。
{山伏}〽︎御意尤にて候。其誤つて候。
{子上}〽︎《恋しやなはる〃尋来りたる。甲斐もなきさのかたしかひ。あらぬ思ひをいかにせむ》
{シテ上}〽︎《我も恋しく思ひ子を。最期に見たくは思へども。我子と名のらば敵とて。若や命を失はれんと。おもへば他人と偽るこそ。中〃思ふ心なれ》
{子方}〽︎《一世と兼たる此世にだに。そひもはてざる親子の中》
{シテ上}〽︎《ましてやいはん後の世の》
{二人}《契りもさぞなあふ事も。なくや泪にかき曇り》
{下同}《姿にみえぬ親と子の。隔の雲霞。立そひながらも実あはぬ事ぞ,かなしき》
{上ロンギ地}〽︎《けふ御最期に定まれば。〃。痛はしながら力なく。武士こしに,のせ申浜のうは野に,いそぐなり》
{シテ上}〽︎《兼て期したる事なれば。おしき命にあらね共。さすが最期の道なれば心ほそき気色かな》
{子山伏上}〽︎《梅若父の御最期と。聞より目くれ肝消え。おきつまろびつ,なく〃御こしの跡につきて,ゆく》
{上地}〽︎お輿をはやめ行ほどに。浜のうは野も近くなる》
{シテ}〽︎《波にた〃よふ磯千鳥》
{二人上}〽︎《沖の鴎も,ねをそへてあはれさや増るらん》
{上地}〽︎《御頭の座敷,是なりと。輿よりおろし申せば》
{シテ下}《資朝敷皮の。上に直らせ給へば》
{上同}《もの〃ふ太刀を抜もち。御うしろに立まはり御十念と,す〃めけり。〃》
{子詞}〽︎梅若参りて候 
{シテ詞}〽︎あら卒忽や何とて是,迄来りて有ぞ。いかに客僧。最期は唯今ではなく候。傍へ彼者をつれて御入候へ
{山伏}畏て候〽︎いかに本間殿へ申すべき事の候。以前は子に候はなき由申て候へども。是迄来つて候ほどに何をつ〃み申べき某の子にて候。本間殿をたのみ申さうずるにて候。彼者を都へ送りて給り候へ。
{ホンマ}〽︎さむ候其遠国の武士にて候。哀をも情をもしらじと思召れ候が。御心易く思召れ候へ。御舟を拵へ頓て都へ送り申さうずるにて候。
{シテ}〽︎かまへて御変改有まじく候 
{ホンマ}〽︎弓矢八幡も御照覧あれ変改申まじく候
{シテ}〽︎今と此世に思ひをく事なし。はや〃頭をうち給へと
{上詞}《西にむかひて手を合せ〃。南無阿弥陀仏と,たからかに。唱へ給へばあへなく御頭は前に。おちにけり。〃。
{山伏詞}〽︎言語道断の事にて候。去朝_から。是迄御出あり御存生のうちに御対面候上は。御歎有まじく候。如何に本間殿に申候。資朝卿の御事。是非に及ばぬ次第にて候。
{ホンマ}〽︎其御事にて候。去ともと存て候へば。力なき怨敵の事にて候程に。是非に及ばぬ次第にて候。御遺言にて候程に。梅若子の御事は明日舟をうしろへ。慥にをくり申さうずるににて候。御こ〃ろ易く思召れ候へ。亦御死骸をばよきに孝養召れ候へ。又見苦て候へども。今夜は我等が屋へ御出候ひて。心静に御休みあらふずるにて候
{山伏}〽︎心得申候。軈て参らふずるにて候
{ホンマ}〽︎皆此程の番に草臥てぞあるらん。私宅に帰り候へ。此身も,ふしどに入て心静に夜をあかさうずるにて候。
{子}〽︎いかに申べき事の候
{山伏}〽︎何事にて候ぞ
{子}〽︎今夜本間をうたばやと思ひ候
{山伏}〽︎あ〃暫。彼本間と申は。一旦囚人を預り申たるまでにて社候へ。誠の御身の,かたきは。都にまします相模守義時こそ親の敵にて御座候へ。先此度はそれがしの都へ御上り有て。時節を御待候へ。
{子}〽︎いやまさしく目の前にて父を討たる社親の,かたきにて候へ。うたでは叶ひ候まじ
{山伏}〽︎なふ此しまにて候人を討ては。何方へおらのひ給ふべき。唯〃思召御当り候へ
{子}〽︎縦命は,うするとも。うたでは叶ひ候ふまじ。
{山伏}言語道断けなげなる事を承候物かな。色〃我等申候も。縦命を助け申さん為にて社候へ。縦命は先る共うたではかなふまじきと承候。其をにて候は〃。何共して今夜討て参らせうずるがにて候。彼本間が申やう。皆〃この程の番に草臥てぞ有らん。先〃私宅に帰るべし。其身も,ふしどに入て夜を明さうずる,よし申し候し程に。討べき夜には日本一の夜にて候。御本望にて候程に。一の刀をば梅若子,遊ばされ候へ。二の,かたなをば此客僧給て仕候べし。もし又,彼者起あひ討損ずる存らば。梅わか子と,さしちがへ申さうずるにて候,此方へ御入候へ。荒咲止や。いまだ火が消ず候は,如何に。いや〃何の,為にか夏虫の。身を,こがすべき火をとらんと。
{子}〽︎《あかり障子に飛付たり》
{山伏詞}〽︎是社けすべき便なれと。障子を,ほそめに明ければ。
{子上}〽︎《虫は悦び内に,いり》
{山伏上}〽︎《すは火はばつと消たるは》
{上同}《燈ともにかたきの命今,社きえて,うすべけれ。ひそかにねらひより。〃。守り刀を抜もつて。本間の三郎が。胸のあたりに乗か〃り。三刀まで指とをし。縁を飛おり逃ければ。追手は声〃に。留よとめよと追懸る》
{山伏詞}〽︎浦はに出て船をまたうずるにて候
{フナサシ詞}此ほど風を待候処に。日本一の追手が吹候程に。舟を出さばやと存候。
{山伏詞}〽︎なう〃夫船に便船申さうなふ。
{フナサシ}〽︎御覧候へ,此ふねは帆を引柱をたて置たる船にて候へば。何とて磯へはつる〃べき。いまだ出ぬ舟に仰候へ。
{山伏}〽︎此事は左様に見及候へども。此旅人余の旅人にかはり親のかたきを,うち跡より追手のか〃り。浮沈に及び候へば。平にのせて給り候へ
{フナサシ}〽︎殊更,左様の咎人ならば。猶此舟にはかなふまじと。櫓櫂をたて〃押てゆく
{山伏上カ〃ル}〽︎《よし咎人は此客僧。よし客僧をばのせずとも。此児,独り,のせて,たべ》
{フナサシ詞}〽︎児も法師も,しらぬとて。猶此舟を押て,ゆく。
{山伏詞}〽︎其船よせずは,くやしき事のあるべきぞ。
{フナサシ}〽︎何の,くやしく有べきぞ。舟棹だにも忘る〃は。風に出舟の,ならひなり。
{山伏}〽︎さて,此かぜは。
{フナサシ}こちの風。
{山伏}〽︎むかふて西に,なさうゑい。
{フナサシ}〽︎あら忌はしや,きかじとて。猶此舟ををして行く。
{山伏上カ〃ル}〽︎《しばしと,いへど》
{舟サシ}〽︎《留もせず》
{山伏}〽︎《しばしと,いへど》
{舟サシ}〽︎《音もせず》
{上同}《舟は波間に遠ざかれば追手は跡に近づきたり》
{山伏詞}〽︎荒せうしや。頼たる舟は遠ざかる。追手は跡に,ちかづく。扨御命は何となし申べきぞ。いや〃某急度案じ出したる事の候。此年月三熊野へ年詣仕るも。か様の為にて社候へ。忝くも三熊野を海上に勧請申。ならびに不動明王の索にかけて。此舟を二度祈よせのけ申さうずるにて候。御心易く思召れ候へ。やあ其舟よせいとこそ。
{舟サシ}〽︎あら不思議や。今の山伏は独言を申候よ
{山伏}〽︎其舟よせずは祈りよせうずるぞ
{舟サシ}〽︎山伏は物の気など社祈れ。舟祈つたる山伏は珍しう候。
{山伏}〽︎いや〃いかに云とも,くやむな,おとこ》
{下同}《大嶺の雲を,しのぎ。年行の。功を,つむ事一千余箇日しば〃身命を捨ゆや。権現に頼みを,かけば。などか,しるしのなかるべき。一こむから二せいたか。三にくりから七大八大金剛童子。東方。
{詞}《抑わが願に霊神跡をたれ給ひ〃て威光も神徳もまち〃なりと申せ共。熊野の権現の誓ひぞ勝れ給へる。ふしぎや,こちかはり。西吹風となる事は如何なる謂なるらん》
{シテ上}〽︎《本宮証誠殿。阿弥陀如来の誓ひにて。西吹く風となし給ひて舟をと〃め給へり》
{上地}〽︎《扨又ににしの風も止み。こち吹風となる事は》
{シテ上}〽︎《しんぐう薬師如来の。浄瑠璃浄土は東にて。こちふく風となし給ふ》
{上地}〽︎《さて又飛龍権現は》
{シテ上}〽︎《波路に飛で影向す》
{上地}滝本の千手観音は》
{シテ上}〽︎《二十八部しゆの。ふうへん舟を,はやめたり》
{上地}〽︎《さて飛行夜叉は。不動明王の。索の縄を船につけて。万里の,さうはを片時が,ほどに。若狭の浦に引つけて。是より都に帰し給ふ。実に有難き三熊野の。〃。ちかひの,すゑこそめでたけれ》