明暦野田本「巴」
18-897 巴
{次第}《ゆけば太山も朝もよひ、〃。木曽路の旅に出ふよ》
{ワキ詞}是は木曽の山家より出たる僧にて候。我未都を,みず候程に。此度思ひ立都に上り候。
{道行}《旅衣木曽の見坂を,はる〃と。〃。思ひ立日もみのおはり。定ぬ宿の暮ごとに。夜を重つ〃日を,そへて。行ば程なく近江路やにほの海とは。是かとよ。〃。》
{詞}急候程に。是ははや江州粟津の原に着て候。此所に暫休らはばやと思ひ候。
{シテサシ}〽︎《おも白や鳰の,うら波静なる。粟津の原の松蔭に。神をいはふやまつりごと。実神感も頼もしや。》
{詞}けふは粟津が原の御神事にて候ほどに、巫どもに参らばやと思ひ候
{ワキ} 不思議やなこれなる・女性をみればの神に参り。涙を流し給ふは何と申たる事にて候ぞ。
{シテ}〽︎御僧はみづからが事を仰候か。
{ワキ}〽︎さん候神に参り涙を流し給ふ不審にて候へ。
{シテ}〽︎おろかと不審し給ふや。つたへ,きくげうぎやうわしやうは。宇佐八幡にまふで給ひ一首の哥に曰く。何事のおはしますとは,しらねども。忝さに涙こぼる〃と。加様に詠じ給ひしかば。神も哀とや思召れけむ。御衣の袂に御影をうつし。それより都男山に誓を,しめし給ひ。
{上カ〃ル}《国土安全を守り給ふ、おろかと不審し給ふや》
{ワキカ〃ル}〽︎《やさしやな女性なれども此里の。都に近き,すまゐとて。名にしおひたるやさしさよ》
{シテ詞}〽︎扨〃,お僧の住給ふ。在所はいづくの国やらん。
{ワキ}〽︎是は信濃国木曽の山家の者にて候
{シテ}〽︎木曽の山家の人ならば。粟津が原の神の御名を。とはずは,いかでしるべきぞ。是社御身の住給ふ。木曽義仲の御在所。おなじく神と,いは〃れ給ふ。おがみ給へや旅人よ。
{ワキカ〃ル}〽︎《不思議や偖は義仲の。神とあらはれ此所に。ゐまし給ふは有難さよと。神前に向ひ手を合はせ》
{上同}《古への。是社君よ名は今も。〃。有明月の,よし仲の。仏と現じ神と成。世を守り給へる誓ひぞ。有難かりける。旅人も一樹の,かげ。他生の縁とおぼしめし。此松が,ねに旅居し夜もすがら経を読誦して。五すいを。なぐさめ給ふべし。有難き値遇かな実有難き値遇哉。去ほどに暮て行日も山の端に。入相の鐘のねの。うらはの波に,ひ〃きつ〃。いづれも物すごき折節に。我も亡者も来りたり。其名をいづれとも。しらずは此里人に。とはせ給へと,ゆふくれの草のはつかに入りにけり〃。》
{ワキ上哥}〽︎《露をかたしく草枕。〃。日も,くれ夜にも成しかば。粟津が原の哀世の。なき影
{なきかげ}猶も弔はむ〃》
{後シテ上}〽︎《落花むなしきを,しる。流水心無うしてをのづから。いける昔にふる浪の。粟津が原のたらちねの》
{上同}《罪も報も因果の苦み。今は,うかまむ御法の功力に草木国土も成仏なれば。況しやうある直道の弔ひ。彼是何れも,たのもしや。〃。あら有難や》
{ワキ}〽︎《不思儀やな粟津が原の草枕を。みれば有つる女性なるが。甲胄を帯する,ふしぎさよ》
{シテ}〽︎これは巴といひし女武者。女とて御最後に。召具せざりし其うらみ。
{ワキ}〽︎《執心残つて今迄も》
{シテ}〽︎《君辺に,つかへ申せども》
{ワキ}〽︎《うらみは猶も》
{シテ}〽︎《ありその海の》
{上同}《粟津の汀にて。波の,うちじにすゑ迄も。御供申すべかりしを。女とて御最後に。すてられ参らせし恨めしや。身は恩のため。命は義による理。誰かしらま弓とりの身の。最後に,のぞんで,こうめいを。惜まぬ者やある》
{クセ}《偖も義仲の。信濃を出させ給ひしは。五万余騎の御勢くつばみをならべ,せめ上る。となみ山や,くりから志,ほの合戦に,をひても。分捕功名の其数。誰に面をならべ誰に,おとる振廻の。なき世かたりに。名をおし思ふ心かな》
{上}〽︎《されども時刻到来》
{同}《運つき弓の,ひく,かたも。なぎさに,よする粟津野の。草の露霜と消給ふ。所は爰ぞお僧達。同所の人なれば,じゆえんにとはせ給へや》
{上ロンギ地}〽︎《さて此原の合戦にて。うたれ給ひし義仲の。最後を,かたりたまへや》
{上シテ}〽︎《此は,む月の空なれば》
{同}《雪はむら,きえに残るをた〃かよひぢと汀をさして。駒をしるべに落給ふが。うす氷の,ふか田に,かけこみ。弓手も,め手も,あぶみは,しづんでおりた〃ん,たよりもなくて。手綱にすがつて鞭をうて共。引方もなぎさの浜なみ前後を忘じて,ひかへ給へりこはいかに浅ましや》
{シテ}〽︎か〃りし処にみづから駆よせて見奉れば。おもてはおひ給ぬ乗かへに,めさせ参らせ。此松原に御供し。はや御自害候へ。巴も供と申せば。其時義仲の仰には。汝は女なり。しのぶ便も有べし。是なる守り小袖を。木曽に届よ此旨を。そむかば主従三世の機縁絶はて。ながく不孝との給へば。巴はともかくも。涙にむせぶ計也》〽︎《かくて御前をたちいて。みれば敵の大勢あれは巴か女武者。あますな,もらすなと。かたき手しげくか〃れば。今はひくとも,のがるまじ。いで一軍嬉しやと。巴すこしも,さはがすわざと,かたきを近くなさんと。長刀曳そばめ。すこし怒る〃けしきなれば、かたきは,えたりと。切て懸れば。長刀え,ながく追とりのべて。四方を,はらふ・八方はらひ。一所に,あたる木の葉返し。嵐も,おつるや花の瀧波枕をた〃んで戦ひければ。皆一方に切立られて跡も,はるかに見えざりけり》
{シテ}〽︎《跡も遥に見えざるけり。今は,是までなりと。》
{詞}《立帰り我君を。見奉ればいたはしや。はや御自害候ひて。此松が,ねにふし給ふ御枕のほどに御小袖。はだの守りを置給ふを。巴なく〃給りて。死骸に御暇申しつ〃。行ども,かなしや行やらぬ。君の名残を,いかがにせん。とは思へどもくれ〃の。御遺言の,かなしさに。粟津の汀に立より。上帯切物の具心静に脱をき。なしうちゑぼし同じく。かしこに,ぬぎ,すて。御小袖を引かづき。その,きは迄のはきそへの。小太刀を衣に引かくし。所は爰ぞ,あふみなる。しがらき笠を木曽の里に。涙と,ともへはた〃ひとり落行しうしろめたさの執心をとひてたび給へ,しうしんをとひてたび給へ》