女郎花:乙

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

おみなめし Ominameshi B  元和卯月本「女郎花」

1 概要

九州・松浦(まつら)から都へ行く旅僧(ワキ)は、その途中、石清水八幡宮がある男山(京都府八幡市)の麓を通る。旅僧は女郎花を手折ろうとする。老人(前シテ)がそれを制止する。老人と旅僧は和歌などについて語りあう。老人は、旅僧を石清水八幡宮へ案内した後、山の麓にある男塚・女塚へ連れていく。老人は、男塚の主・小野頼風(おののよりかぜ)だと正体を明かして、姿を消す。男山の麓に住む者(アイ)が現れて小野頼風について語る。夜、旅僧が読経していると、頼風とその妻の亡霊(後シテ・後ツレ)が現れる。二人は、行き違いから妻が入水したこと、妻の塚(墓)から女郎花が咲いたこと、そして、小野頼風も妻を追って自害したことを語る。この出来事によって、妻の墓が女塚、小野頼風の墓が男塚と呼ばれるようになったと、二人の亡霊が語る。頼風は、自分が地獄の責め苦を受けている様子を見せると、僧に回向を頼む。

2 異名(古名)

頼風[よりかぜ]

3 現在の上演流派

五流