四百番本「馬融」
ナビゲーションに移動
検索に移動
01-5馬融
{ワキ大臣詞}抑是はもろこし時の御門に仕へ奉る臣下にて候。扨も御門此間以外の御悩にて御座候間。色々御祈祷候へ共、更に其験御座なく候ほどに。博士を召て御悩の様を占せばやと存候。いかに博士が有か、
{シカ〃}、
{ワキ}〽扨も御門の御悩以外にて御座候間、急で御悩のやうをかんがへ申候へ、
{シカ〃}、
{ワキ}〽念比に勘がへ申物かな。扨かれが跡をばいかやうに御とぶらひ有べき事ぞ、
{シカ〃}、
{ワキ}〽げに〃是は尤にて候程に、さらば頓て其由を申付候べし、
{シカ〃}、〽げに尤にて候。頓て管弦を取をこなはふずるにて候、
{大臣サシ}〽《既に時刻に成しかば、江南の江に行幸なり。御門御笛をあそばせば、〽せいふうきんをしらべけり、
{下}夫管絃は菩薩の御時。天人の舞の拍子なれば。誰かは是をもちゐざらん、
{上同}かゝるめでたき音楽に。思ひもよらぬ汀より、太鼓をどうど打ならす。太鼓かと思へば磯うつ浪の音どう〃とうつは太鼓か又白波かおぼつかな、〃、
{シテ}〽そも〃是は先皇の御宇に。とがなかりしを罪せられし。ばゆうといつしれいじんなり。かほどめでたき音楽に。鼓のなき事をなげき、みづから浪をたゝみあげ。波のつゞみをいさうたふ、
{上カヽル}扨も目出度御心、
{上同}すぐなる御代にまたかへり、
{シテ上}〽うつ音おほき浪のつゞみ、
{同}〃のねがふまゝなる君が代の。かんこに苔むし、
{上}鳥おどろかぬ此御代の、あはれめでたきみぎんかな、
{下キリ}此音楽にひかれつゝ。〃、聖人御代に又いで。天下を守りおさむる、天下をまもりおさむる、ばんせいらくぞめでたき、〃》