四百番本「香椎」
01-1香椎
{大臣次第}《道ある御代の秋とてや、〃、くに〃゛ゆたか成らん》、
{ワキ詞}〽抑是は藤原の興則とは我事なり。我勅命に依て九州に下向仕候、
{上哥}《波風もおさまる四方の海なれや。〃、漕行舟のみなれざほ、さしてそなたやつくし路の。末有波のみなおちや、かしゐの浜に着にけり、〃》、
{詞}面白の浦の体やな。詠の末は箱崎の松原へい〃として。向ひは鹿の嶋ゆへある山海なるべし。あれを見れば人あまた来り候。是に相待此あたりの名所をもくはしくたづねばやと存候、
{一セイ}〽《さゝぐりの。しば〃残る老が身の。露をもはらふ。たもとかな、
{二句}〽猶行末はしらぬひの。
{二人}筑紫の和田のはらなれや、
{サシ}〽是は九州香椎の浜に。年経てすめる浦人也。おもしろやいづくも故ある名所なれども。わきて名におふ香椎の浜に。一木の梢ものさびて。浦風つゞく詠より、月も明ゆく箱崎の。松の緑も空色の。常磐の秋を見せつらん、
{下哥}爰はかしゐの浜びさし、久しき国の名をとめて、
{上哥}海原や博多の興に懸たる。〃、もろこし船の時をえて。道有国のためしかや。さんかん(韓)もなびくきみが代の。むかしに帰るまつりごと。我等が為は有難や、〃》、
{ワキ詞}〽いかに是成浦人御身は此里人か。持たる柴をみれば常の真柴にはあらで。木の実のなりたる柴栗といふ木の実なるか、
{シテ}〽さん候、是は九州にては名物にて候。是はさゝ栗と申木の実にて候、
{ワキ}〽何さゝ栗とや、
{シテ}〽さん候、
{ワキ}〽ふしぎやさゝ栗と申名物は聞及びたれ共。是はさゝ栗とはみえず。たゞ柴栗とこそ見えたれ、
{シテ}〽恐ながら篠ぐりと申事。私に申さば。何とてか名物にては候べき。あの安閑寺の天神の御詠歌にも。
{下}《筑紫人そら事しけりさゝ栗の。さゝにはならで柴にこそなれと。かやうに御詠に候へば。私ならぬさゝ栗の。名にしおひたる名物也。一枝御賞翫候へとよ、
{ワキカヽル}〽げに〃失念したりけるぞ。此御詠哥を聞ながら。とかく申はひが事也去ながら。御詠の心を知るときは。まさしく柴になりたるを。さゝ栗とな付初しことは。いにしへよりの空事よなふ、
{ツレカヽル}〽それは実々我とても。数にはあらねど筑紫人の。何と御返事申べき。たゞ空事の物よなふ、
{ワキカヽル}〽いや〃それもかくのごとく。そらごとしてこそ天神の。御詠にもかゝり後代にも、
{シテ}〽世語となるさゝぐりの、
{ワキ}〽身はしらぬひのつくしうどの、
{シテ}〽我にもかぎらじ、
{ワキ}〽昔より、
{上同}久しくも空ごとしけり筑紫人。〃、然も所は浦の名の。かしゐのこかげにさゝ栗の遠近人の今とても。とはせ給へばおこたへを申す老人のなをしも。空ごとゝ覚しめさるゝや。御心づくし成らん、〃》、
{ワキ詞}〽実々さゝ栗のたはぶれ事。是又筑紫の名にしおひたる古事也。さて〃此香椎の浦とは。是も名に有名所にて候やらん、
{シテ}〽此かしゐのうらは。むかし神功皇后此海上にて。ぶがくを調べ。住吉かしまかんとり。其外三百七十所余の神々。神楽をそうし給ひしに。〓(U6FF8)海の小龍干珠満珠を載て。出現したりし浦也。又此かしゐにつきても其いはれ候。語てきかせ申候はん、
{クリ同}《抑なんせんぶしう秋津嶋。神功皇后の宣旨に依ての勅使なりと。海中にむかつてのたまへば、
{サシ}〽しやかつら龍王是を聞。少龍を出し。こなたへ入せ給へと申されしかば。勅使三人少龍の跡につき。龍宮城へ入給ふ、
{ゼウ上}〽皇后の宣旨の趣き。つまびらかに申ければ、
{同}日本は神国たり賢王なり。いかで宣旨をそむくべき。然も龍女の身として。人王の后にたゝむ事。かつうは面目たるべしとて。此ふたつの玉を奉りけり、
{曲下}干珠といふは白き玉、満珠といふは青き玉。豊姫と右大臣に。持せ参らせて。三日と申に龍宮を出。皇后に参らせさせ給ふけり。彼豊姫と申は。川上の明神の御事。あとべのいそらと申は。筑前の国にては。しかの嶋の明神。常陸の国にてはかしまの大明神。大和の国にては。春日の大明神。一体分身同体いみやう顕れて御代をまもり給へり。其後皇后は。仲長天皇の御しやくを。かたじけなくも取出し。かすゐの浜にある。椎の木の三枝に。置奉り給ひしに、
{上}〽此香椎のかうばしき事。
{同}諸方にみち〃て。ぎやくふ(逆風)うにも薫ずなるゑむしやう(円生)樹にもことならず。扨こそ此浦本はかすゐと云けるを。かうばしき椎の字に。書改めて今までも。かしゐのうら風のおさまる御代となるとかや》、
{ワキ}〽ふしぎやか様に語り給ふ。御身はいかなる人やらん、
{シテ}〽今は何をかつゝむべき。我尋常のかいじんならず。いで〃名乗て聞せ申さん、
{ツレ女カヽル}〽《我は是。神功皇后のいもうと。川上の明神豊姫、
{シテ}〽我は又。〓(U6FF8)海の使。磯の童共いはれし海神也。只今顕れよる波のたつの、
{上同}都よりきたりたり。むかし神功皇后の。此海上の舞歌の曲こよひの月にあらはし。都の人に見せ申さむと。いふ波の川上に。豊姫は帰り給へば。磯の童は磯の波に。立かくれ失にけり。波立隠れ失にけり、
{天女一セイ}〽〓(U6FF8)海の。そこ共いさや白波の。たつの都の秋久し、
{マイ}
{上ワカ}西の海。あをきが原の。波間より、
{同}あらはれ出し住吉かしまかんとりしかの嶋。何も〃影向なりてみちひの玉を。待給ふに。などやをそきぞ磯の童よいそげや〃おきつかぜ、
{シテ一セイ}〽しら玉か。何ぞと人のとふやらん。ひかりを見ても。しれやしれ、
{上同}すは〃すでに波まより。〃、
{上}〽ひかりさしてのいそのわらは、
{地}〽人のねがひはみちひの玉の折からなれや明暮の、
{上シテ}〽有明の月は入塩に、
{地}〽吹は塩風、
{シテ}〽ひゞくは波おろし、
{地}〽はやち干泻、
{シテ}〽あひのかぜ、
{上同}吹曇れどもふたつの玉の。ひかりは天にみち地にかゝやきて。かくやくと有。海原の波をけたてうしほにのつて。とびまはりとびあがり。舞台をふみならしかけりまひあそぶ、あらおもしろや、
{上女}〽豊姫玉をうけとりて、
{上同}〃、先々かんじゆの御影をうつせばうしほもひき。波もさつて。万里のながめはへい〃として。金輪際かと見えたる浜べに。磯の童ははしりまはりて、りんぎよがをどる。玉を散して。目をおどろかす有さまなり、
{下}〽去ほどに、〃。夜もほの〃゛と。明がたになれば。いまは夜遊も是までなり。又龍宮に帰らんとて。満珠のみかげをひがたに移せば塩みち波わきて。たつの都ぢ便ありとて。磯の童は豊姫に。暇申て又まん〃たる海中に。又まん〃たる海中に。とび入と見えしが。波の底をくゞつて龍宮に帰りけり》