四百番本「七夕」
7-1七夕
{大臣次第}《みを坂のぼる川上や、〃、浮木ぞしるべ成らん》
{ワキ詞}〽抑是は、漢の武帝に仕へ奉る、しやうけいとは我事也。扨も御門の宣旨には。天上の有様をみて参れとの勅をかうぶり。浮木の筏に棹をさし。川上を尋のぼり候、
{サシ}《此河上は雲霧や。おくより奥も白波の。たつ日は秋の初嵐。けふ吹そめて塩風の。ながれをのぼるふしぎさよ、
{上哥}へきらう雲に隔てなく。〃、みなぎる水もせくしほの、上にたゞよふ雲の波。万天にはれていづくとも。しらぬ川原につきにけり、〃、
{シテツレ男}〽天津星。かげさしそへてさほ舟の。をいての逢瀬。いそぐなり、
{サシ}〽面白や、人間の水は南にながれ。天上の星北にめぐる。かさゝぎの初の秋をまつかげの。千世万代の契りのすゑ。かはらぬいろは久かたの。あまの川戸の磯まくら。まつこゝろこそ久しけれ、
{上哥}水かけ草の穂なみまで。〃、なびくを見れば時きぬと、紅葉をおびて秋の波。うちはし渡し行水の。あふ瀬の川の秋やしる、〃、》
{ワキ詞}〽我此所にやすらひ。四方のけしきを詠る所に。男は牛を引、女は糸をくるけしき見えたり。爰はいづくと申候ぞ、
{シテ}〽ふしぎやな人間のたいきたれり。これこそあまの川のながれ、やそのみなとのほとりにて候へ、
{ワキ}〽ふしぎやな銀河とは、天上のあまの川とこそ聞及しに。さてかた〃゛はいかなる人ぞ、
{ツレ}〽《是は七夕ひこ星とて。川をへだてゝ住ながら。けふまちえたる彦星の。みけしの綾を織物を、》
{シテ}〽まづあれ見よや川上より。なゝ葉のかぢの舟うけて。星のあふせを待がほなり、
{ワキカヽル}〽《実いままでは見えざりし。星の屋形のひかりそふ、
{シテ}〽うきつの川瀬。
{ワキ}〽やその湊、
{上同}面白のかず〃や。〃、ほしのあふせもまれ人よ。天上の有様こと〃゛く尋見給ひて。人間に帰りて世かたりにとゞめ給へや。実やにんちう天上の。けらくをうくる世のをしへ。まことなりけりけふの秋。すゑの世までの例かな、〃、
{上ハ同クリ}そも〃二星のおこり、かたるに付てまうしうあり。その世とをくふりて、その跡今に残れり、
{サシ}〽然ばもろこしにけいといふ国あり。彼国にゆうしはくやうとて。ふさいのでんぷ有しが。たゞかうけんにうそぶきて。けうさんにのぼつては、月の入をおしみ。秋の夜すがらさむしろの。ねぶりをさます。ばかり也、
{下曲}ゆふしとは彦ぼしなり、はくやうは織女なり、
{上同}先の世の其妄執の故なれや。〃、月をのぞめば天に生れ。けんぎう織女のふたつの星となるとかや。しかればぜんしやうののうさくの、跡を残して牛を引。織女もそのまゝに、なをいをはたを織布の。秋さり衣たがためぞ。待えたり彦星の、つまも袖もつぐ夜なり、けふの日のをそさよ、日の暮る影のをそさよ、》
{ワキ詞}〽実有難き御事哉。けふのみけしの物語。いそぎかへりて我君に。奏聞せんこそ嬉しけれ、
{シテ}〽中〃なれやにんちう天上の、いをはたたてゝ織べき也。
{上カヽル}《同じく乙女の其数も、
{上同}五百の天人来りつゝ。〃、せつなのほどにしきたへの。いをへのにしきを。をりそへて、天の羽袖をかざるべし、我も姿をあらはさんと。夕月ははや出て。星は雲井に入にけり、〃、
{出ハ地}〽空色や。とよはた雲のたてぬきに。みどりの衣。織とかや、
{シテ}〽にしきををるはた物のうちに。さうしの字を顕し、
{地}〽衣うつきぬたのうへに、
{下シテ}〽ゑんべつのこゑもやそふ、
{地}〽天の川かぜも、はやはた、
{シテ}〽天の川かぜも、はやはた、
{地}〽きりはたりちやう、
{下シテ}〽きりはたりちやう、〃と、
{地}〽さほな車の夢のうきはし。かけよや〃、雲の衣を。をるても錦の。袂かな、
{シテ}〽はや時移り夕附夜。
{地}〃、うきたつ天の川波に。烏鵲のつばさ、羽をならべ、はしとなるこそふしぎなれ、
{シテ}〽是は先生に。二星のかひしとりなれば。執心のはをならべ、ふたつの星をわたす也、
{地}〽さてや星合ちかづきぬ。われも名残のかへるさに、
{シテ}〽いざ〃機を織そへて、
{地}〽なを人間に、
{シテ}〽しらせんと、
{同}しよくぢよ手ぐりの糸はへて。をりそふはた物のいろ〃に。乱れあひたるはちす葉の、花色日のひかりに。無明のやみの。よるは錦の、かくれぬ月の。都をいでゝ。真如ほつしやう法聞の。〃、にしぎと成てぞめでたけれ》