八島
ナビゲーションに移動
検索に移動
やしま Yashima (屋島)
1 概要
西国を行脚する旅僧(ワキ)と従僧(ワキツレ)が、讃岐国(香川県)八島の浦を訪れる。日暮れ時、漁を終えた老人(前シテ)と男(ツレ)が塩屋へ引き上げて来たので、僧たちは一夜の宿を頼む。見苦しい塩屋だからと一度は断るが、僧たちが都出身であると知ると、老人は懐かしみ、宿を貸すことにする。僧は、八島の浦での源平合戦について語って聞かせるよう老人に頼む。老人は、三保谷四郎と悪七兵衛景清の錣引き、源義経の身代わりとなった佐藤継信の最期を詳しく語る。僧が不審に思っていると、老人は源義経であることをほのめかし姿を消す。所の者(アイ)がやって来て、自分の塩屋への不法侵入を咎める。僧たちが先ほどの不思議な出来事を語ると、義経の化身が現われたのだろうと推測し、弔いを勧めて、立ち去る。まどろむ僧たちの前に、義経の霊(後シテ)が在りし日の姿で現われ、「弓流し」の逸話(敵に弓を取られ、非力な武士だと言われないために、波にのまれた弓を、危険を顧みず取りに行ったこと。命を惜しまず、名を惜しんだ武士の気概を讃える)を語る。さらに、能登守教経との一戦を見せ、夜明けとともに消え去るのだった。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
寛正5年4月4日 | 1464年 | 糺河原勧進猿楽日記 | 八島 |
寛正6年2月28日 | 1465年 | 親元日記 | 八島 |
文亀3年9月19日 | 1503年 | 実隆公記 | 八島判官 |
永正2年4月16日 | 1505年 | 粟田口尊応准后猿楽記 | 八島 |
永正11年1月0日 | 1514年 | 禅鳳雑談 | 八嶋 |
永正16年1月26日 | 1519年 | 二水記 | 八嶋 |
天文3年8月20日 | 1534年 | 浅井備前守宿所饗応記 | やしま |
天文5年2月14日 | 1536年 | 中臣祐金記 | 八嶋 |
天文8年11月13日 | 1539年 | (後鑑)親俊日記 | 八嶋 |
天文9年1月15日 | 1540年 | 天文日記 | 八嶋 |
天文10年2月6日 | 1541年 | 天文日記 | 八嶋 |
天文10年11月28日 | 1541年 | 多聞院日記 | 八島 |
天文12年2月19日 | 1543年 | 天文日記 | 八嶋 |
天文14年3月21日 | 1545年 | 言継卿記 | 八嶋 |
天文18年1月12日 | 1549年 | 天文日記 | 八嶋 |
天文18年2月13日 | 1549年 | 中臣祐磯記 | 八嶋 |
天文23年2月22日 | 1554年 | 天文日記 | 八島 |
永禄4年3月30日 | 1561年 | 三好亭御成記 | 八嶋 |
永禄7年10月22日 | 1564年 | 言継卿記 | 八島 |
永禄8年8月18日 | 1565年 | 言継卿記 | 八嶋 |
永禄10年6月24日 | 1567年 | 言継卿記 | 八嶋 |
永禄11年10月11日 | 1568年 | 安土日記 | 八嶋 |
天正4年1月28日 | 1576年 | 言継卿記 | 八嶋 |
天正16年2月25日 | 1588年 | 能之留帳 | 八嶋 |
天正16年5月27日 | 1588年 | (丹後細川能番組) | 八嶋 |
天正16年6月1日 | 1588年 | 能之留帳 | 八嶋 |
天正17年2月18日 | 1589年 | 能之留帳 | 八嶋 |
天正18年2月5日 | 1590年 | 能之留帳 | 八嶋 |
文禄1年1月25日 | 1592年 | 能之留帳 | 八嶋 |
文禄1年2月18日 | 1592年 | 能之留帳 | 八嶋 |
文禄1年5月17日 | 1592年 | 能之留帳 | 八嶋 |
文禄1年5月24日 | 1592年 | 能之留帳 | 八嶋 |
文禄1年11月6日 | 1592年 | 能之留帳 | 八島 |
文禄2年4月3日 | 1593年 | 能之留帳 | 八嶋 |
文禄2年4月26日 | 1593年 | 能之留帳 | 八嶋 |
文禄2年10月29日 | 1593年 | 能之留帳 | 八島 |
文禄3年3月3日 | 1594年 | 能之留帳・駒井日記 | 八島 |
文禄3年4月20日 | 1594年 | 駒井日記 | 八島 |
文禄3年12月8日 | 1594年 | 能之留帳 | 八島 |
慶長4年8月14日 | 1599年 | 多聞院日記 | 八島 |
慶長4年10月3日 | 1599年 | 能楽盛衰記 | 八島 |
慶長5年4月22日 | 1600年 | 能之留帳 | 八島 |
3 異名(古名)
義経[よしつね]
4 現在の上演流派
五流