元和卯月本「難波」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

16-23 難波


{次第}《山も霞て浦の春、〃。浪かぜしづか成けり》、
{ワキ詞}〽︎抑是は当今に仕へ奉る臣下也。我三熊野を信じ。毎年としごもり仕候。此度は所願成就し。年かへる春にもなり候へば。唯今都に下向仕り候、
{道行}《春立や、実も長閑きかざなぎの。〃。浜の真砂も吹上の、浦伝ひしてゆく程に。はやくも紀路の関こえて。是も都か津の国の。難波の里に着にけり、〃、
{一セイ二人}〽︎君が代の。ながらの橋もつくるなり。なにはの春も。幾久し、
{ツレ}〽︎雪にも梅の冬こもり。
{二人}いまは春べの。けしきかな、
{シテサシ}〽︎夫天長く地久しくして。神代のかぜ長閑につたはり。
{二人}すべらきのかしこき御代の道ひろく。国をめぐみ民をなでゝ。四方におさまるやしまの浪静に照す日の本の。かげ豊かなる。時とかや、
{下歌}春日野にわかなつみつゝ万代を、
{上歌}祝ふなる心ぞしるき曇なき。〃。あまつひつぎの御調物。はこぶちまたや都路の直なる御代をあふがむと。関の戸さゝで千里迄。あまねく照す日影かな、〃》、
{ワキ詞}〽︎如何に是成老人に尋ぬべき事の候、
{シテ詞}〽︎こなたの事にて候か、何事にて候ぞ、
{ワキ}〽︎ふしぎやな諸木こそおほき中に。是成梅の木陰を立さらずして。陰を清め賞翫し給ふ事不審なり。もし此梅は名木にて候か、
{シテ}〽︎御姿を見奉れば。都の人にて御座候が。此難波の浦にをひて。色こと成梅花を御覧じて。名木かとの御尋は御心なきやうにこそ候へ、
{ツレカヽル} 〽︎《夫大方の春の花。木々の盛はおほけれ共。花の中にもはじめなれば、梅花を花のあに共いへり》、
{シテ詞}〽︎其上梅の名所、〃。国々所は多けれ共。六義のはじめのそへ歌にも。難波の梅こそよまれたれ、
{ツレカヽル}〽︎《御よもひらけし栄花と云》、
{シテ詞}〽︎あまねき花の佳例といひ。
{二人カヽル}《とにも角にもつのくにの。こや都路の難波づに。名を得て咲や此花を。名木かとの御尋は。事あたらしき御諚かな》、
{ワキ詞}〽︎実〃難波の梅の事。名木哉覧と尋ねしは。愚か成けるとひ事かな。然れば歌にも難波津に。咲や此華冬籠り。今は春べと咲やこの。花の春ふゆかけてよめる。
{カヽル}歌の心は如何成ぞ》、
{シテ詞}〽︎それこそ帝をそへ歌の。心詞はあらはれたれ。難波の御子は皇子ながら。未位につき給はねば。冬咲梅の花のごとし、
{ワキカヽル}〽︎《御即位ありてなにはの君の。位に備はり給ひし時は》、
{シテ詞}〽︎いまこそ時の花のごとく、
{ワキ}〽︎《天下の春をしろしめせば、
{シテ}〽︎今は春べとさくやこの、
{ワキ}〽︎花の盛はおほさゝぎの、
{シテ}〽︎帝を花にそへ歌の、
{ワキ}〽︎風も治り、
{シテ}〽︎立浪も、
{上歌同}難波津に咲やこの花冬ごもり。〃。今は春べに匂ひきて。ふけ共梅のかぜ。枝をならさぬ御代とかや。実や津の国の。なにはの事に至る迄。豊か成世のためしこそ。実道ひろきおさめなれ、〃、
{クリ地}抑難波づの歌は帝の御始め。又浅香山の言葉は。うねめのかはらけ。とり〃なり、
{シテサシ}〽︎むかし唐国の尭舜の御代にもこえつべし、
{同}万機のまつりごとをだやかにして。慈悲の浪四海に普く。おさめざるにたいらかなり、
{下シテ}〽︎君々たれば臣も又。
{同}水よく舟を。うかぶとかや、
{クセ}たかき屋にのぼりてみれば煙たつ。たみのかまどは。にぎはひにけりと。叡慮にかけまくも忝けなくぞ聞えける。然れば此君の。世々にためしをひく事も。実有難きみことのり。国々にあまねく。三年の御調ゆるされし。其年月も極まれば。浜の真砂のかずつもりて。雪は豊年の御調物。ゆるす故にや中〃いやましにはこぶ御宝の。千秋万歳の。ちはこの玉をたてまつる、
{上シテ}〽︎然れば普き御心の。
{同}いつくしみ深ふして。やしまの外まで浪もなく。ひろき御めぐみ筑波山のかげよりもしげき御陰は大君の。国なれば土も木も。栄へさかふる津の国の。難波の梅の名にしおふ。匂ひも四方にあまねく一花開くれば天下皆。はるなれや万代の猶安全ぞめでたき、
{上ロンギ地}げに万世の春の花。〃。栄へ久しきなにはづの昔語ぞおもしろき、
{シテ}〽︎実名にしおふ難波津に。とりの一声折しもに。鳴鴬のはるの曲春鴬囀をそうせん、
{地}〽︎ふしぎや御身誰なれば。かく心有花の曲。ぶがくをそうし給ふべき、
{ツレ}〽︎我は知ずやこの梅の。春年々の花の精、
{地}〽︎今一人の老人は、
{シテ}〽︎いまぞ顕はす難波津に。
{同}さくや此花と詠じつゝくらゐをすゝめ申せし。百済国の王仁なれや。今も此花にたはぶれもゝ囀りの声たて春の鴬のまひの曲、夜もすがら。慰め申べしや、したふして待給へ花のしたぶしに待給へ、
{シテ後上}〽︎誰かいつし春の色は。東より来るといへ共。南枝花初めて開く。爰は所も西のうみに。むかふなにはの春の夜の。月雪もすむ浦のなみ。よるのぶがくは面白や。夢ばしさまし給ふなよ、
{天女}〽︎是は難波のうらに年を経て。ひらくる代々のめぐみをうくる。此花咲や姫の神霊なり、
{シテ}〽︎我は又百済国よりこの国にわたり。君をあがめ国を守る。王仁といつし。相人なり、
{上地}〽︎むかし仁徳の御宇には御代のかゞみのかげをうつし、
{上シテ}〽︎治るみよの栄花をなししも、
{地}〽︎此花の匂ひ、
{シテ}〽︎又は開くることのはのみどり、
{上地}〽︎難波の事か法ならぬ。遊びたはぶれいろ〃の舞楽。おもしろや、
{上天女}梅枝に。きゐるうぐひす。春かけて、
{下シテ}〽︎なけ共雪は。ふるきつゞみの苔むしてうちならす、〃。人もなければ君がよに。
{地}〽︎かけし鼓も、
{下シテ}〽︎時もりのねぶり、
{地}〽︎さむるは難波の、
{シテ}〽︎かねもひゞき、
{地}〽︎浦はうしほの、
{シテ}〽︎浪のこゑ〃、
{地}〽︎入江の松風、
{下シテ}〽︎村あしの葉をと、
{上地}〽︎いづれを聞もよろこびの。かむここけむし難波のとりも。おどろかぬ御代なりありがたや、
{上ロンギ地}荒おもしろの音楽や。時のてうしにかたどりて。春鴬囀の楽をば、
{上シテ}〽︎春風と諸共に。はなをちらしてどうどうつ、
{地}〽︎秋風楽はいかにや、
{シテ}〽︎あきの風もろともに浪をひゞかしどうどうつ、
{地}〽︎万歳楽は、
{シテ}〽︎よろづうつ、
{地}〽︎青海波とはあを海の、
{シテ}〽︎浪たてうつは採桑老、
{地}〽︎抜頭の曲は、
{シテ}〽︎かへりうつ、
{同}いりひをまねきかへす手に、〃。今の太鼓は波なれば。よりてはうちかへりてはうち。此音楽にひかれつゝ。聖人御代に又出。天下を守りおさむる天下を守りおさむる万歳楽ぞめでたき、〃》