住吉詣

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

すみよしもうで Sumiyoshimōde 四百番本「住吉詣」

1 概要

住吉神社の神主(ワキ)は、社人(アイ)を呼び出し、これから光源氏が神社を参詣することを伝え、光源氏を迎える準備をするよう命じる。光源氏(ツレ)が、童(子方)、惟光(ツレ)、随身たち(子方)、従者たち(ツレ)を連れて、神社を訪れる。光源氏は祈願成就のために神社に訪れ、神主は祝詞(のりと)をあげる。光源氏の一行は酒宴を催し、童が舞を舞う。そこに、船に乗った明石の上(シテ)とその侍女たち(ツレ)が、住吉神社近くの入江に到着する。明石の上は入江で禊をする。明石の上は、神社に光源氏の一行が参詣していることを知り、光源氏と再会する。明石の上は、酒宴の場で光源氏と和歌の贈答をし、明石で光源氏と過ごした日々を思い出しながら舞を舞う。二人は名残を惜しみつつ、光源氏は牛車で、明石の上は船に乗って別れていく。

2 現在の上演流派

観世・金剛・喜多

3 語句の用例

3.1 和光同塵は結縁の始め、八相成道は利物の終はり

(源氏)聞きしに超えていよいよ有難き、神の誓ひも潔き、浦曲の波の瑞籬の、久しき御代を守り給へ  (地謡)日の本の、神の誓ひはおしなめて、和光同塵は、結縁の御始め、八相成道は利物の、はてしなきまで国富み、民を憐れむ御心を、誰かは仰がざるべき (観世流大成版)
※光源氏(ツレ)が住吉社に参詣する場面。