五百番本「輪管」
18-4輪管
{ワキ}〽是は当今に仕へ奉る臣下也。扨も我君聖徳の御名四方に暉き。八嶋の外も治りて。毎年御調時を違ず候。又爰に百済国の楽人。冷風車輪官と云絃管名人有。君聞召れ候処に。難波の沖にて。暴風に逢破船して失ぬ。此由叡慮に達し。不便に思召れ。彼輪官が跡を。難波浦にて御追善有べき由。某仰を蒙り。只今難波の浦へと急候、
{上}《呉竹の直成御代の政事、〃。天津ひつきのすへ久に。治り靡く君が代の絶ぬ御調の数々に。洩ぬ恵みの有難や。彼楽人が亡魂を哀み給ふ有がたや、〃》、
{セリフアリ}
{カヽル}《斯て勅使は輪官が沈みたる難波の沖に舟をうかべ。法事を様々とり行ひ。管絃をなし舞楽を調べ猶も亡霊弔らはんと
{上同}浦吹風も心せよ、〃。浪のつゞみも声添て。
{ワキ}薬王此経是諸仏秘要之蔵、
{シテ上}〽荒有難の御弔ひやな。苦海に沈みし身なりしを。斯有難き御法に逢事。偏に君の御恵みに。うかみ出たる有がたさよ、
{ワキ}〽ふしぎやな日も落懸る淡路嶋木隠れよりもあらはれて。小船さすてふ気色も殊に喜ぶ人は。冷風輪官にてましますか》
{シテ}〽我輪官が亡霊成が。御弔の有がたさに。《是迄顕れ出たるなり»、
{詞}大君の勅を受。万里の蒼波を分越に。此沖浪に沈みしを。かく有がたき法の力に
{ワキ}〽《八苦の海を浮み出て、
{シテ}〽今ぞ寔にごくらくの、
{ワキ}〽弘誓の舟に水馴ざを
{シテ}〽さして不審はましますな、
{ワキ}〽君々たれば浅からぬ、
{シテ}〽恵みに今ぞあひ竹の、
{ワキ}〽不思義に仏果を得給ふ事。猶も舞楽を奏しつゝ急ぎ秘曲をかなで給へ》、
{シテ}〽嬉しや我も手馴ぬる、
{上}《舞の鼓の音立て、
{上同}報謝の楽を催して君の御影を仰ぐべし。西の海青きが原の海原に。夜ふねいさよふ月陰の光りくもらぬ時とかや、
{ガク}
{シテ下}〽光り曇らぬ時は今ぞや、
{下同}〃、冬籠りせしはなもはるべと匂ふ汀の。芦の葉音を八千代の闇き声うちそふる芦辺の田靏も猶万代の齢ひは君がためしにぞ引糸竹呂律の数々なれや。長久万歳国土豊かに正木の葛長く。伝はる聖の御代と舞治めて。重て返すやまひの袂、〃、沖の浪まに入にけり》