五百番本「衣潜巴」
19-2衣潜巴
{次第}《身は浮雲の定なき、〃、焉くや終の宿りなる》、
{ワキ}〽是は木曽の山家の僧にて候。我此度東国に候て一夏を送り候。又是より上総の国へと志候、
{上}《世を捨し始に住し隠家の。〃。山をも遠くなして行身はまたつらく残り来て。悟り得ぬれば兎も角も身をや心に任すらん、〃》、
{詞}急候程に。是はゝや上総の国に着て候。心静に一見せばやと存候、
{シテ}〽喃々あれ成御僧何しに其磯辺には御入候ぞ、
{ワキ}〽不思義やないづくともしらぬ女性の。我に詞をかけ給ふはいか成人にて有哉覧、
{シテ}〽是は此浦の蜑成が。うき世を渡る世の業の。漁の芦火たき尽し。只今土丹生に帰るなり、
{下}《見奉れば修行者の。よすがもしらぬ荒磯に。うき藻の床の仮枕。片敷給ふかいたはしや》。
{詞}さらばおやどをかし申さん、
{ワキ}〽《実浦風も寒かへり、
{シテ}〽家居なき此はまべにて、
{ワキ}〽いかでか明し申べき、
{シテ}〽さらば御とも申すべし。此方へ入せ給ふべし、
{下同}夜は長し芦垣の。程近きむぐらの宿恥かしけれど入給へ、
{上同}一村雨の雨やどり。〃、一樹の陰も前の世の機縁と思し召れよ。今更思ひ白浪の磯千鳥鳴くよの中に。行ゑもしらぬ海士人の伴ひ行ぞふしぎなる、〃》、
{シテ}〽扨御僧は焉くの人にて渡り候ぞ、
{ワキ}〽是は木曽の山家の僧にて候、
{シテ}〽何と木曽の人と仰候か。童も木曽の者にて候、
{ワキ}〽不思儀やな信濃の人の何として。此処には御入候ぞ、
{シテ}〽されば此身は女と云ながら。武勇を事とし弓箭をたしなみ。心たけかりし故。修羅のくるしみたえやらず。扶てたばせ給へとよ、
{ワキ}〽あらふしぎや扨は御身は亡者成かいか成人ぞ御名乗候へ、
{シテ}〽よし今更になのるまじ。
{上}《明なば隠れあるまじや、
{ワキ}〽すはや夜もはや、
{シテ}〽明方の
{上同}実晨朝の鐘の声、〃。生滅の理りも。今身の上に白波の立帰る夢の跡問せ給へや御僧とて。手を合礼をなし。庵の外面に帰るかと。見ればふしぎや芦ふきの。庵と見しも暁の露霜と消にけり跡露霜と消にけり、
{ワキ上}〽是に付ても弔ひの、〃、御法をなして夜もすがら。猶もきどくを見るやとて夢もむすばで待居たり、〃、
{後シテ}〽荒有難の御経やな。御弔の功力により。修羅の苦患をまぬがれて。成等正覚の縁と成。猶々御法をかうじ給へ、
{ワキ}〽ふしぎやな月明らか成影よりも。さもはなやかなる女武者の。かつちうをたひし見え給ふは夢現ともしらまゆみそれと斗や見えぬらん、
{シテ上}〽今は何をかつゝむべき。是は木曽殿の御内に。巴といつし女武者。むかしを語らん其為に夢中にまみえ出たる也、
{サシ上}〽扨も頼朝六万余騎を引卒し。よし仲追討と聞ゆ。
{同}木曽殿の御手を二手に分て。宇治勢田両陣をかためて防ぎ給ふ、
{シテ下}〽然共敵猛勢なれば。
{同}宇治せたをも破られ。纔に百騎の御勢にて。又敵陣に掛入給ふ、
{下}さらば義仲が。最期に一軍せんとおぼしめし御きせながを召れて。中門より馬にめし。六条河原にかけ出。命を捨て戦へど。大勢なれば叶はで残りすくなくうちなされ。既に自害とをぼせしが。兼平を今一度恋しく思し召れつゝ、
{シテ}〽既に落行瀧浪の。
{同}音羽の山をよ所になし。うき目にあわたぐち嵐を越るまつざか。四の宮河原あふ坂や。過れば爰ぞ鳰の海。粟津が原にて兼平にあひ給ひ御悦はかぎりなし、
{上同}扨其後に木曽どのは、〃。敵陣近く馬をよせ。大音揚て名乗様、
{シテ}〽清和源氏の後胤
{同}〽伊与守源の、
{シテ}〽義仲と名乗かけ、
{同}たたかひ給へば敵の兵三百余騎。木曽勢にかけちらされちり〃゛に成てぞ迯たりけり。其後合戦度々にて主従五騎に成までも。巴は薄手もおはざりけり。懸りける処に。御田の八郎為重は廿余人の大力。巴を生捕高名せんと。馬かけ寄無手と組を。上帯掴で引よせつゝ鞍の前輪に押付て首かき切てなげすてゝ。敵を四方へ追払ひ近付つわものあらざれば、
{シテ}〽今は巴は是までと、
{同}〃、よろひぬぎ捨うす衣心静に引かづき。信濃国に落行て其後此国の土中に埋れ修羅道の苦しみ多きを助けぶね。法の力はありがたやといふ声ばかりは有明の月かげばかりや残るらん、〃》