五百番本「瀧籠文学」
10-5瀧籠文学
{次第}《秋闌冬も紀の路がた。〃。三熊野詣で急がん》、
{シテ詞}〽是は高雄山の住僧。文学と申沙門にて候。我釈門に入て。難行の功をつまんため。或時は断食し。又或時は山籠り。捨身の行を勤候。また名にしおふ三熊野ゝ。那智の瀧にこもらんと、
{上カヽル}《都を出て行末は。読おく和歌の浦伝ひ。由良の湊を見渡せば、
{下歌}沖漕舟の楫をたへ。浦の浜木綿幾重ともしらぬ浪路に呼千鳥、
{上歌}松にかゝれる磯の波。〃、和歌吹上を余所に見て。月にみかける玉津嶋。光もいまはさらでだにこゝろを砕く旅の空。雨を含める孤村の樹。夕べを送る鐘の声哀れ催す斗なり、〃》。
{詞}急候間。是ははやなちの瀧坪にて候。承り及びしより夥敷気色にて候ものかな。さらばこもりてみばやとてかの瀧坪に臨みける、
{サシ}《比は極月十日あまり。雪ふり積り銀竹居て。谷の小川も音もせず、
{上歌同}嶺の嵐は吹落て。〃。音寒かへる瀧波は。垂氷と成て白妙の。四方の山々雲とぢて梢もさらに見えわかず、〃》、
{シテ詞}〽文学さらに動ぜずして。彼瀧坪に下ひたりて。慈救の頌をぞ満たりける、
{上歌同}《去程に瀧つぼに。〃。暫しはこらへて見えたりしが。次第〃に風さへ渡り四五日にも成しかば。文学何かはたまるべき。数千丈の漲る瀧に。おしながされてすさまじや剣のやいばの如く成。氷端正岩かどを。浮ぬ沈みぬ前後を亡じ五六町社ながれけれ、
{下シテ}〽文学暫心をしづめ。〃。又よぢのぼりて瀧坪の。岩尾に上りつゝ。念数おしもんで南無や大聖不動明王こんがらくりから七大八大こんがうやしやも。利益をたれて。此瀧籠を見てしめ給へと一心不乱に念じけり、
{太コアリ}
{上同ノル}其時吹来る風かうばしく。〃、瀧坪の上より光明暉きさすとぞ見えしが。垂氷は忽温泉と成て春日に向ふがごとくなり、
{上シテ}〽文学感涙肝に銘じ。〃。猶瀧坪に飛ひたりければ。こんがうせいたかの二童子忽出現有つて。善哉汝。大願成就疑ひなしと。各渇仰し給ふありさままのあたりなる奇特かな、
{上童子}〽かくて二童子是迄なりと。文学に暇乞。虚空にあがり。雲間に隠れ給ひければ。瀧ごもり悉く。成就したりと那智山を出て。猶難行は大嶺や。葛城高間。高野粉川。白山立山かねの御嶽。冨士禅定や伊豆箱根。浅間戸隠し。其外の山々。高根〃を廻るや車の。我行力の。威光も暉けば名におふやいばのけんじやと成も是行力の威徳とかや》