五百番本「仏桜」
08-4仏桜
{二人次第}《泪を誘ふ春雨に、〃、ちり行花をいかにせん、
{二人サシ}是は月若花若と申。兄弟の者なり。扨も親にて候者。過にし睦月に空敷成給ふされば父御の春毎に。詠め給ひし桜花今は便りもあらね共、
{月下}〽もしもや思ひわすれんと。
{二人下}おとゝい共に花のあたりに立寄て、
{下歌二人}念仏申香を焼廻向をなして諸友に花の木陰に泣居たり、
{上歌二人}世中は何か別れの種ありて。〃。植る一木の桜花。色はさながら蓮の。仏の縁ありて。浮みましませ尊霊と。老木の桜は。つれなく残り父はなく。同じ道にと思ふ成心ぞ哀れなる心ぞあはれ成ける》、
{月詞}〽荒不思儀や。此花忽色変じ。一葉凋むと見えけるが。朽木のごとく枯て候よ。いかに花若是見給へ、
{花詞}〽実々不思儀成事にて候。仰のごとく年経たる老木の様に見えて候、
{二人トモ}《悲しやな。せめて慰む桜木の。枯行けるぞやいかにせん少時の春をも過さぬぞや、
{下同}とは思へども桜木も枯行ならば諸共に。散せやちらせわが命。誘ふ山風もうらめしきけふの暮哉》、
{月詞}〽いかに花若。か程ふしぎ成事を見るから。此姿にては詮なし。是社出離の縁なれと。翠の髪を切すつれば、
{花詞}〽勝よく心得給ひたり。我も斯こそ思ひしとて、
{上}《理髪切て西へなげ、
{二人上歌}墨の衣に色かへて。〃。花はちり行風誘ふ。月は雨夜の雲隠れ。定めなき夢の憂世と。さとりて執行の道に趣むく。有難かりし心かな、〃》、
{シテ}〽なふ〃執行者達。扨此桜木をば捨て御出候か、
{月}〽不思儀やな誰共知らぬ老人の。桜を捨て行かとは。思ひもよらぬ詞哉、
{シテ}〽情なや何とて不審し給ふぞ。寵愛せられし花なれば。主の嘆きを身に受て。草木心なしとても。仏の御国へさそはれし。花なればこそ色替り二度色めく事もなきに。捨て修行に出給はゞ。老木は何と成べきぞ、
{月上カヽル}〽《不思儀や御身花の精。仮に顕はれ給ふかや。扨は今こそ心得たり。此桜木を仏像に。作りて安置するならば》、
{シテ詞}〽それこそ望む所なれ。《
{上カヽル}さもあらば重ねて来るべしと、
{上同}桜の木陰に立寄て。暫く待せ給ふべし。約束たがへ給はで急ぎ。仏像なし給へと。夕暮の雲間の消て跡なく成にけり、〃》、
{中入}
{月詞}〽彼老人の教へに任せ桜木に立寄。根を覆へし枝を折、
{次第}《杣立ならし代山は。〃、桜をも厭はざりけり》、
{月詞}〽仏像頓て造立し。既に時刻に成しかば、
{下}《南無あみだ仏と通夜、
{上同}唱ふる声も数々に。〃。初夜も更行鐘の音。眠りを覚す声々に。彼木魂や来らんと。思ふ中より老人の見えける事のふしぎさよ、
{後シテ上カヽル}〽如何に面々。嬉敷も仏像なし給ふや。此報恩にいざさらば。袖を返して夜終。菩薩の舞をまふべきなり。桜衣の。舞の袖、
{上地}ためし稀成袂かな、
{舞アリ}
{上シテ}〽桜衣や舞の袖の。かざすは花衣、
{下シテ}〽色めくは世中の栄へを見する、
{上地}散は人間の、
{下シテ}〽終りをさとらせ、
{上地}草木も是同じ仏道成給へ。是こそ仏桜木の顕はす有様御覧ぜよ、
{ハノ舞}
{上シテ}〽花は咲とも山桜。
{同}〃。見る人もなき。梢さへ。春は色十寸鏡。曇りがちなる世の有様を。知らで過にし越方行すゑ思ひやられてはかなさよ、
{下シテ}〽暫く梢を詠めをれば。
{下地}〃。山風落て颯々と吹乱れ。老木も若木も限らばこそ。散々にをとされて。うかむ世もなく便りもなきに有難や弥陀の教への誓ひの網に。救ひすくはれ仏の御前の花びらとなつて。望みたりぬと。いふ声斗春霞より。〃。きえ〃゛となりて失にけり》