三百番本「長兵衛尉」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

11-2 長兵衛尉


{シテ}《比は五月の十日あまり。軒のあやめ浅茅生の。忍ぶにまじる草迄も。みだれがはしき世のなかかな
{上哥}実や世中はとにも角にも成ぬべし。〃、宮もわらやもはてしなき。心をしれば今更に。驚くべきにあらね共。さはがしき世の中々に。心くるしき住ゐかな、〃》
{ヲカシ}〽いかに申候〽何事そ、〽源三位頼政よりの御状にて候。急て御覧候へ、〽あら心えがたや。頓而見うずるにて候。や。言語道断の事御返事迄もなし。心得申と申候へ。頓而此由を披露申さうずるにて候。いかに申上候。唯今頼政方より状をこし候。御むほんすでにあらはれて。六原より今夜討手をむけ候由申候間。急ていづ方へもしのばせ申せとの状にて候。いかに皆々へ申候。是はゆゆしき御大事にて候。をの〃しかるべきやうに御談合あらふずるにて候、〽実是は一大事の事にて候。しかるべきやうに信つらはからひ申され候へ、〽我等存候は。御姿にては如何にて御座候間。御冠御衣をもぬがせ申され。御絹をふか〃゛とかづかせまいらせられ。さらぬやうにて御出候はゞ。唯女性衆とならでは人も存候まじ。さやうに御さた候て。何方へも忍ばせ参られ候へかし 〽実是はことはりにて候、さらば頓而御衣をぬがせ申さうずるにて候、〽さらば急てさやうに御沙汰候へ。某は一人是に残候て。御所中の見苦敷物共取ひそめ。頓而御跡より追つけまいらせうずるにて候〽心得申候、〽《宮は信つらが教にまかせ。御衣と冠をぬぎ捨て。すけの大夫を御供にて。高倉おもての御門より。足ばやに成て出給へば
{上}いたはしやさるにてもならはせたまはぬかちはだし。日月も地に落給かとあさましや》
{詞シテ}〽や。是に御秘蔵の笛を忘れをかれて候。追着申まいらせうずるにて候。いかに申候。御笛を是迄持て参りて候。さらばまづ〃御いとまを給はり罷帰。
{カヽル}《頓而追付申べしと
{上同}申もあへず信つらは。爰よりはしりかへれば、さすがに君の御別、今をかぎりと思ふ故。しばしは跡を帰り見る、〃、
{一セイワキ}〽藤浪の。かゝれる松の木末をば。あらしやよせて。散すらん、
{ワキ}〽抑是は。越中の前司守俊とは我事也》。
{詞}扨も宮の御むほん既にあらはれ給へば。急御供申せとの六原よりの使に。守俊が是迄参りたり。とく〃出させ給ふべしと。たからかにこそよばはりけれ。
{シテ}〽其時信つら中門に出。宮は是にはましまさず。急て帰り給ふべし、
{ワキ}〽いや〃いかにのたまふ共。唯うち入取申せと、
{上同}《よせての兵我さきにと御門の内にみだれ入、
{シテ}〽狼藉なれやをのれらよ。
{同}〃しらずや宮の侍に。長兵衛尉はせべ信連是に有と。狩衣のひぼひつ切てかなぐり捨。ようの太刀をすらりとぬいて。折妻戸を手だてに取て。向敵を待かけたり。時しも比は五月の十五夜。雲間の月のさしあらはれて。外面はあかし、やかげはくらし。爰にをつつめ、かしこにをつかけ。くきやうの兵をやにはに三騎切て落し。太刀打ゆがめば押直し残りの兵を門よりあらはに切出せば。太刀はこらへず打おつたり。信つら自害せんと。腰の刀に手をかくれば。さやまき落てなかりけり。此上は力なしと。あきれて庭に立たりしを。長刀持たる兵あますまじとて追懸たり。物々しやのらんと思ひ、走りかゝつてゆらりとのれば。何とかしたりけん。左のもゝをぬいざまに。長刀につらぬかれ、心はたけく思へ共。敵大勢落かさなり、手とり足とり縄打懸て。六原さしてぞ帰りける》