三百番本「苅萱」
04-4苅萱
{次第子母}《浮雲さそふ夜あらしや。〃月の行ゑをたづねん、
{サシ}是は筑紫ちくぜんの国。かるかや殿と申人の妻や子にて候。さてもかるかや殿。たゞかり初の物まふでといつはり御出有て後。かつて音づれましまさず。過にし秋の比かとよ。風のたよりの音づれに。紀の国高野とやらんにさまかへ憂世をいとひおはしますと。うけたまはりて候へば。かなはぬ迄も尋行。かはれる御姿をも見参らせんと思ひたつ、
{下歌}心を道のしるべにて親子いざなひ立いづる、
{上歌}けふいくか結びかへたる草枕。〃。夢に道行心地して。はる〃゛爰に紀の国や。高野の麓に聞えたる。かぶろの宿に着にけり〃》
{子}〽いかに誰か御入候。一夜の宿を御かし候へ
{ワキ}〽安き間の事御宿参らせうずるにて候。奥の間へ御入候へ、
{子}〽心得申候、
{母}〽いかに松若、
{子}〽御前に候、
{母}〽わらはゝ女の身なれば高野へはかなはず。御身は是より寺にのぼり、父の行ゑを尋て下候へ、
{子}〽畏て候。はる〃゛分のぼり候へども。しん〃として人にもあはず。あら心すごの道や候。此所にやすらひ人を待。高野への道を尋ばやと思ひ候
{シテ一セイ}〽《捨はつる。身を奥山の住居こそ。憂世をいとふ。心なれ、
{サシ}是は高野住山の沙門にて候。夫人間のあだなる事。風の前の灯槿花一日人もつて同じかるべし此ことはりに任せつゝ山林にまじはり
{下歌}とるや薪のしば〃も、有と思はぬ心哉
{上歌}大師出世の時まちて。〃。我等ごときの者迄も。じそんさんゑの暁に生れん事ぞたのもしき〃》、
{詞}あらいたはしやすそは露。袖は涙に打しほれて。さながら思ひありと見え給ひて候。いかなる人にてましますぞ、
{子}〽是は人を尋て高野へ上り候が。在所をしらず候
{シテ}〽あら何共なや。高野のひろき事をかたつてきかせ申さうこなたへ渡り候へ。抑高野と申は。八葉の嶺八の谷に坊おほし。まづだんじやうより奥の院の道。三十七町。則三十尊をへうせり《院を四十九院にわかつ事》。
{詞}とそつのないゐんを顕はし。或は念仏三昧の道場も有。其外堂塔いらかをならべておびたゞし。皆是真言ひとつの霊場にて。れいのこゑ〃゛物すごく。谷々嶺々より立のぼる。ごまのけぶり。雲や霞とひとしうしてさむかうをひそめ。誠は大師けつかひの地と見えて。心も言葉もおよばれず。かほどに広き所を。いづくをさかひに御尋候。余におほやうに御入候物かな、
{子}〽さきに人に尋て候へば。ほつしんの人のあつまる。かや堂を尋よと申候つる、
{シテ}〽それはさる事も候らん。我等ごときのあら入道おほくあつまり。初心の程は木をきり水を汲。又或時は里〃に出て。づだをぎやうずる人も有。それも諸国のあつまりにて。さうなふ尋あふ事かたかるべし。扨御身はいづくの人にて渡り候ぞ
{子}〽是はつくし筑前の者にて候、
{シテ}〽筑前にては誰にて渡り候ぞ、
{子}〽かるかやと申候、
{シテ}〽かるかや殿の為には何にて渡り候ぞ、
{子}〽たゞ一子にて候、
{シテ}〽言語道断。是なる者をいかやうなる者ぞと存て候へば。古郷に残し置たる一子にて候何ものか此さんろをしのぎはる〃゛来候べき。もつべき物は子にて候。やがて父と名乗てよろこばせばやと思ひ候。や。あら何共なや。一度きりたるをんあひのきづな。三世ふかとくのうちに。誰やの者か子となつて来り候べき。我持戒の身なれども。妄語をいたし此者をかへさばやと思ひ候。何筑前の人にて渡り候とや
{子}〽さん候、〽只今御尋候かるかや殿は。こぞの秋の比往生にて渡り候よ。御歎尤にて候。頓て古郷に御下候へ
{子}〽麓に母ごの御入候程に此由申候べし〽何と麓に母ごの御入候とや。いそぎ御下候て此由御申候へ、
{シテ上カヽル}〽《わかれし我子に行あひて。ともに言葉をかはせども、
{子}〽父共しらぬ心こそ。神ならぬ身のならひなれ、〽落る涙をせきとめて、〽ともに心を、〽つくし人
{同}空ごとしける父ぞとは、後にぞ思ひ白雲の。たづきもしらぬ山中の。みちより別立帰る〃》、
{ワキ}〽只今の女性の旅人は道より風の心地せしと仰候しが。以外御煩の由に候。罷出て尋申さうず(※ママ)にて候。誠に是は以外御煩と見え給ひて候。なふ〃。や。言語道断。よしなき人に宿を参らせめいはく仕て候。かり初の風の心地と仰られ候程に。色々かむびやう仕て候へ共。むなしく成給ひて候。又御子息を寺へのぼせ申されて候が。いまだ御下もなく候程に。路次まで御迎に参らばやと思ひ候。御下待かね申て候。母ごの風の心地と仰られ候程に。色々かむびやう仕て候へ共。むなしく成給ひて候。かゝるめんぼくもなき次第にて候。こなたへ御出候へ
{上カヽル子}〽《うらめしや我等程。物思ふ者はよもあらじ。一かたならぬ身の歎。さてみづからは何となるべきぞや。あらかなしや候》、〽御なげき尤にて候。又御最後の時硯料紙を召れて。此文を残し置給ひて候御覧候へ、〽いかに誰か有
{ヲカシ}〽御前に候、〽汝は御寺にのぼり。一大事の子細を申さう。御客僧に御下あれと申せ、
{シカ〃}、只今よび下し申事よの儀にあらず。旅人に宿をかして候へば。仮初の風の心地と仰候ひしが。今夜むなしうなられて候。そとけうやうあつて給り候へ、〽やすき間の事にて候。いづくに渡り候ぞ、〽こなたへ御入候へ、
{シカ〃}、
{シテ}〽里へ下り候には。師匠聖人に十念を請て下候。わすれて候程に十念をうけてやがて罷下候べし、〽是は仰にて候へ共。此きはにて候程に何のくるしう候べき。そとけうやうあつて御のぼり候へ、〽いや我々が大法にて候程に。頓て罷下らふずるにて候〽しばらく、此間申承候も。かやうの一大事を申さうずる為にてこそ候へさやうに候はゞ。大師も御せうらん候へ。今日より中をたがひ申さうずるにて候、〽なふ〃心をしづめて聞しめされ候へ。只今むなしく成たると承候は。某が妻にて候。又あれに候は一子にて候、いぜん御寺にて某を尋て候へ共。父はむなしく成たる由を申て。をつ返して候程に。何と思ふ共対面の事は思ひもよらぬ事にて候、〽言語道断ふしぎなる事を承候物かな。なふふとくしん成も事によりたる事にて候。御出候て御対面あらふずるにて候、
{シテ}〽やあいかに松若。以前寺にて父はむなしく成たると申候つるは偽にて有ぞとよ、
{子}〽《実よく見れば別し父にてましますふしぎさよ。始のわかれは偽にて、
{子}〽後のわかれぞ
{シテ}〽まことなる、
{同}同じくは母のわかれをも又偽になさばや》、
{シテ}〽それに持たるは母が文にて有か。是へ持て来候へ。諸共によみ候べし。《それうゐのてんぺむを見るに。さいうんは。さむじやすくるりはもろし。もとの雫すゑばの露の下草の。をくれ先だつ世のならひ。今はじめたる歎と思はずして。父にもたづねあふならば。同じごとくにさまをかへ。みづからが菩提をとふてえさすべし。それにつきては何よりも。たゞかりそめと思ひし身の。今は帰らぬ道に出て。ちううの闇におもむくうれへの涙。かなしびても猶あまりあり又いにしへ人の御かたへも。万申たき事のみおほけれ共。次第に此身もよはり心さだかならざれば。さながらとゞめ申也。高野山ゆかぬならひの道なれば。けぶりと成て立やのぼらんと、
{下歌}書ながしたる水ぐきの跡を見るこそ涙なれ、
{子上}〽さこそげにわが母の。われををそしとまつ風をまたでも花やちりぬらん
{シテ}〽花は散て根にあれば又こむ春もたのみ有、〽月は出て入なれどよるつきせずば見るべし、
{同}それ人間のわかれは又いつの世にかあふべき。かゝるうき世にあだし身の。何中〃に生れきてさのみに物や思ふらん、
{クセ下ノ中}さればかたじけなき我等が本師釈尊は。ばつだいがのほとりにて。終にねはんをとげ給ふ。いはむや我等。めいまうの衆生として死をばいかでのがるべき、
{上}〽凡人界の有様を。しばらくしゆいして見れば、くはいらい。ほうとうにひるをあらそひ。まこといづれのところぞや。まうさうてんたう夢幻の世の中にあるをあるとや思ふらん、
{下キリ}今よりしてはすみやかに。〃心の玉をみがきつゝ。同じごとくにさまをかへ。母のぼだいをもろともに。とぶらふ事ぞありがたき〃》