三百番本「現在七面」
18-3 現在七面
{サシ}《夫世尊の教法は、五時八教に配立し、権実二教にわかてり。去程に滅後の弘経も、正像末に次第して。今後五百歳の時なれば。時機に叶ふ此妙経をひろめつゝ。国土安全のすすめをなせしそのかひの。身延の山に引籠り。寂寞無人のとぼその内には。読誦の経の声たえず。一心三観の窓のまへには。第一義天の月まどかなり、
{上哥同}尾上の風の音迄も。〃。皆法の声ならずや。おち瀧津瀬のひゞきも、たゞ懸河流瀉の御声にて。わしの御山もよそならず。やまきの法の花のひも。ときしる風に立渡る。身の浮雲もはれぬれば、心の月ぞさやかなる、〃》、
{ワキ詞}〽我法花修行の身なれば。読誦礼讃を怠る事なき所に。いづくともなく女性のたえず詣で候。今日も又来りて候はゞ。名を尋ばやと思ひ候、
{次第・女シテ}〽《法のをしへを身にうけて。〃、まことの道に入ふよ、
{サシ}有難のれいちやな。漢土にては四明の洞。和朝にては我たつ杣と詠じけん。太山もいかでまさるべき。先ひがしは天子がたけ。空につらなる青壁朝日をかけ。西は七面の峯みちをさしはさむ、丹崖夕陽に映す。北には身延山。嶺そびえ松高ふして。上求菩提の心を示す。南は鷹取山。谷めぐり水ふかふして。下化衆生の姿を表せり。扨また大白はきりゐの川風に。浪の立居もをのづから。隨縁真如を。あらはせり、
{下哥}谷の戸出る鶯も。法をとなふる花の枝、
{上哥}来ても見よ、身延の山のみゆきだに。〃。春をむかへて消ぬれば。是も恵日の光かと、おもへば我つくりにし罪科も。かくこそきえめたのもしやと。信心はいやましに、げに有難き御山かな、〃》、
{ワキ詞}〽あやしやな此山は。花より外はしる人もなき庵なるに、そもや女性の御身ながら。御経読誦の折々に。あゆみをはこび、花水を。仏にさゝげ給ふ。扨おことはいかなる人にてましますぞ、
{シテ詞}〽是は此あたりに住者なるか。かく有難き御法に逢事。盲亀の浮木、うどんげの。花まちえたる心地して。悦びの涙の露。
{下}《かゝる折しも縁をむすび。後の世の闇をはらさずば。又いつの世を松の戸の。あけくれあゆみをはこびつゝ。上人にけちえんをなすばかりなり、
{ワキ詞}〽実奇特なる信心かな。此法花経をたもちぬれば、若有聞法者。無一不成仏と説給ひて。二乗闡提悪人女人をしなべて。成仏することうたがひなし、
{シテ}〽扨はことさら有難や、
{上哥同}其名をだにもまだきかぬ。〃。御法をすでにたもつ迄いかで契りを結びけん。実頼もしき折からや、猶も女の法花経なれば。女人のたすかりたる所をも。語つて聞せ候べし、
{クリ地}《抑法花経といつぱ。釈尊久遠劫の其むかし。初成道の時。さとり得たまひし妙法花経にて。三世の諸仏の秘要の蔵なれば。我等ごときの凡夫にとき聞せ。道びかんとし給へ共。衆生の機縁じゆくせざれば。とき給ふ事も更になし、
{ワキサシ}然るに花厳のあしたより。般若の夕に至る迄、
{同}抑止在懐し給ひて。種々の方便きにしたがひ。終に一乗を説給はねば。十界差別。まち〃也、
{クセ}去程に女人は、外面は菩薩に似て。内心は夜叉のごとしと嫌はれし。此言の葉はもろ〃の。経のうちにしみちのくの。安達が原の黒塚や。あれたる宿のうれたきに、假にも鬼のすだくなると。讀しも女の事とかや。かゝるうき身のしづまん事、いつの時をかまつ山や。袖になみだの浪越て。作りかさねし罪科を。悔の八千度身をかこち。仏の御法の言の葉さへ。うらめしとのみ嘆け共、
{上ワキ}真をとかむ時いたらねば。いたづらに人のまよひの浮雲に。邪正一如の月影も。雲がくれしてあらはれず。げにもさとりの道遠く。思ひをかくる葛城や。高間の山の嶺の雲。四十余年のとしなみは。くるしびの海にたゞよひて。よるべもしらぬ人のみの、行末はたゞあしの葉の。姿は舟に似たれ共。難波の人もわたらぬに又一葉の渡し舟。乗得ぬ事ぞ悲しき、
{上ワキ}然るに此法花経は、
{同}仏七十余歳にて。はじめてとかせ給ひしに。そよや一味の法の雨、ひとしくそゝぐうるほひに。敗種の二乗闡提も。皆々同じさとりを得。殊に文殊のをしへにて。龍女は須臾に法を得て。此世ながらの身を捨ず。本の悟りの古里に。立帰る有様や、にしきのたもと成らん、
{上ロンギ地}此妙典のことはりを。とくから糸の一筋に。あふぎてたもち給へや、
{シテ}有難の御事や。扨はわらはもへだてなき。御法の水を手に結び。たえずくるしき三熱の。ほのほをはやくまぬかれん、
{上地}そも三熱のくるしびを。まぬかるべしと宣ふは。扨は御身は霊神の。かりに女となりたるや、
{シテ}今は何をかつゝむべき。我は七面の池に。すむ月なみの数しらぬ。年へたる蛇身也、
{地}さらば懺悔の其為に。もとの姿を見せ給へ、
{シテ}はづかしながら報恩に。有し姿をあらはさんと、
{下同}夕風もはげしくたつや黒雲の、行ゑもはやき雨のあし。ふみとゞろかしなる神の。稲光りしてすさまじき。音にまぎれてうせにけり、〃、
{ワキ上哥}かゝるふしぎにあふ事も。〃。唯是法の力ぞと。心をすましひたぶるに。讀誦をなして待居たり、〃、
{上同}あらふしぎやな今迄は。〃、妙にゆうなる女人と見えつるが、さもすさまじき大蛇となつて、日月のごとくなる眼をひらき。上人の高座をいく重共なく。くる〃とひきまとひ。慙愧懺悔の姿をあらはし、高座へかうべをさし上て、瞻仰してこそ居たりけれ、
{ワキ下}其時上人御経を取上。〃。於須臾頂便成正覚とたからかに。となへ給へばたちまち蛇身をへんじつゝ。〃。如我等無異の身となれば。空には紫雲たな引、四種の花降り、
{シテ}虚空にをんがくきこえきて。きねがつゞみにたぐふなる、報謝の舞のたもとも、異香くんじて吹をくる。松の風さつ〃の。鈴の音も更行夜半の。月も霜もしらにぎて。ふり上て聲すむや、
{シテ上}謹上、
{地}再拝、
{シテ上}鷲の山。いかにすみける。月なれば、
{下地}いりての後も。世をてらすらむ、
{シテ下}嬉しや妙経信受のくりき。〃。三身圓満の妙體をうけて。和光同塵けちえんの。姿をあらはし、すいじやくじげんして。此山の。鎮守と成て。火難水難もろ〃の。難をのぞき、七福則生のねがひをみてしめ。世々を重て衆生をひろく。済度せんと。約束かたく申つゝ。行ゑも白雲にたちまぎれて。虚空にあがらせ給ひけり