三百番本「二度掛」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

19-2 二度掛


{次第}《八百萬代をおさむなる。〃、弓矢の道ぞたゞしき》 
{ヨシツネ詞}〽抑是は源の義経なり。扨も当国みくさ山は岩とをふしてはたにつゞき。かたき油断をなすべければ 
{上哥}《からめてにかゝりよしつねは。〃。やたけ心をさきとして。行ばせうろの跡もなく。しらぬ雲路に迷ひけり、〃 
{シテ子ト二人}〽かりごろも。日も夕暮に。成時は。鹿のふしどや。たづぬべき》 
{ヨシ}〽いかに是なる狩人。汝は此山の案内者にて有べし。是より一の谷の城郭へ。おとすべき道や有べき。くはしく申候へ
{シ(※原本「シ」欠)テ}〽さん候此山はぜうが明暮かよふ道なれど。一谷のあたりはけはしき難所にて。鹿のかよふ道はあれども。人馬の通ひ思ひもよらぬ事にて候 
{ヨシ}〽扨は心やすし。鹿のかよふ道あらば。などか人馬もとをらざるべき。いかに汝よ。義経に一命をおしまず。此山の先陣仕候へ 
{シテ}〽抑かしこまつて候、さりながら。我らは老体至極の身なり。たとひ御うけを申共。其かひあるべからず。是に候は尉が子にて候。我子ながら勢兵手とり鹿をとむるにならびなし。是をまいらせ置候。何く迄もぐせられ候へ 
{ヨシ}〽実神妙に申たりとて。やがて鷲の尾と召れつゝ。御きせながを下されければ 
{子}〽《時の面目こうきのためし。是にしかじと 
{シテ}〽老の身の。よろこびの眉をひらきけり
{子}〽かくはあれども親子の中 
{シテ}〽一世にかぎる世のならひ 
{子}〽あすをもしらぬ 
{シテ}〽老の身の 
{上哥同}是をかぎりの名残とは。〃。いさしらま弓本の身の。狩場の業を引かへて。たけきものゝふのみちしるべ。いつしかいさむ春駒の。はる〃゛跡を見送り。老の身は残る親と子の。別ぞ哀なりける、〃 
{源太}〽龍吟ずれば雲おこり 〽虎うそぶけば風となる
{同}〽源太〃。源太〃とよばはれども。矢さけびの音、人馬のさはぎにあふべきやうこそなかりけれ 
{源太下}〽かゝりけるところに
{同}〃 源太は郎等三騎になつて。敵八騎と戦ふところに。梶原かけよせ、いかに源太。我こそ二度の。かげすゑは其まゝにふか入しけるか、実子ながらもがうなりや〽いざ是源太よ是迄なり。〃とて親子かひつれしづ〃と引汐の。舟の追手のはげしき敵を又立帰り。追払ひ打破、本陣に帰れば敵も。味方も一同に感じて誉ぬ人こそなかりけれ》