花筐
ナビゲーションに移動
検索に移動
はながたみ Hanagatami
1 概要
越前国味間野(あじまの)(福井県)の男大迹(おおあとべ)の皇子に仕える家来(ワキツレ)が、皇子が寵愛している照日(てるひ)の前(前シテ)のもとへ行く。臣下は、皇子が天皇に即位することになったことと、すでに皇子は都へ旅立ったことを照日に伝え、皇子がいつも使っていた花筐(花籠)と手紙を照日へ渡す。照日は即位を喜ぶが、手紙を読み、一人取り残された悲しみに沈み、自分の里へ帰って行く。一方、皇子(子方)は即位して継体天皇(けいたいてんのう)と称し、大和国玉穂(たまほ)(奈良県)に都を移す。秋、天皇は輿舁(こしかき)(ワキツレ)と臣下(ワキ)を伴って紅葉狩の行幸をする。女物狂(後シテ)が侍女(ツレ)を伴い、大和国へ向かって旅をし、やがて玉穂の宮に到着する。物狂たちは偶然、天皇の行列の前を通ってしまう。すると臣下が物狂たちを追い払い、侍女の持っていた花筐を打ち落す。物狂は、その花筐は継体天皇の形見であると言って、臣下が花筐を打ち落としたことを咎める。さらに物狂は激しく臣下を非難し、心を乱した様子で天皇への恋心を訴え、ついに泣き伏す。天皇に舞を見せるように命じられた物狂は、漢の武帝の后、李夫人の物語を歌った曲舞を舞う。物狂の花筐を目にした天皇は、物狂が照日の前であると気づき、再び寵愛したのであった。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
天文13年1月16日 | 1544年 | 天文日記 | 花形見 |
天正13年10月13日 | 1585年 | 上井覚兼日記 | 花筐 |
3 現在の上演流派
五流