明暦野田本「錦戸」
13-625 錦戸
{ワキ詞}か様に候者は。奥州の住人秀衡が子に。錦戸の太郎にて候。扨も頼朝義経御中不和にならせ給ふにより。判官殿は親にて候者を御頼みあり。是,迄御下向候間たのまれ申候処に。御運の尽させ給ふにや。親にて候者死去仕りて候。其きはに,我らを近づけ。君に心かはり申なと。堅く申,付金打せさせて候程に尤其儀違変なく候処に。いかやうなる者の申やらん。我等君に心かはり申よしを聞召れ。日〃に出仕申といへども。さらに御対面もなく候間。此上は力及ばぬ事と存候処に。頼朝より御教書をなされ。急参るべきよしを度〃仰下され候程に。康平我らは同心仕。はや頼朝へ参るべきに定て候。いまだ此よしを三男泉の三郎に申さず候間。唯今泉が館に行。か様の事をも談合せばやと存候。いかに誰か有。
{トモ}〽︎御前に候
{ワキ}〽︎いづみが館へ出ふずるにて有ぞさし候へ
{トモ}〽︎畏て候
{ワキ}〽︎是にて来りたる由を申候へ
{シテ}こなたへ御,出候へ。扨唯今の御出は何の為にて候ぞ。
{ワキ}〽︎さん候只今参る事余の儀に非ず。扨もわれら日〃に出仕申候へども。更に御対面もなく候間。力及ばぬ事と存候処に。頼朝より御教書をなされ。急ぎ参れとの御事にて候程に。康平我ら同心して。はや頼朝へ参るべきに定て候ふが。・御分は何とか思ひ給候ぞ。
{シテ}〽︎仰畏て承候ぬ。我君も人の申なしにて。一旦の御うらみごとにてこそ候らめ。其上御遺言の事にて候間。唯思,召し御留り候へ。
{ワキ}〽︎申給ふは去事なれ共さりながら。我等他門へ参らば社。世の人口も有べけれ。おなじ主君に使へん事。何の苦しう候べき。只同心し給候へ。
{シテ}いや頼朝への御忠節。わが君の奉公になるべからず。その上いま迄たのまれ申す。主君に心をひきかへて。かたきとならせ給はんは。御兄弟のたとへは入べからず。一家の恥辱はいかならむ。
{ワキ}〽︎扨はおことは同心有まじきか。
{シテ}〽︎恐ながら身に於て。寔に同心申がたし。
{ワキ}〽︎いや〃御身は言葉をたくみの給へ共。順儀の法はちがひたり
{シテ}〽︎いや〃順儀を存ずる身なれば社。親の遺言,そむかぬなり。
{ワキ}〽︎それは何とて正しき兄の言事をば聞き給はぬぞ。
{シテ}〽︎仰を,そむくと承れども。親の遺言承引なきは。不孝の咎にてましまさずや。
{ワキカ〃ル}〽︎《不孝の科は数多あり。汝は兄の,いひ事を。
{シテカ〃ル}〽︎《承引なきは主君の命》
{ワキ}〽︎《其ほか親子》
{シテ}〽︎《兄弟の》
{上同}〽︎《たがひの論は月弓の。〃。力及ばぬ事なれば。是迄なりや今ははや。兄と,おもふな,おと〃とも。みる事さらにあるまじと。座敷を立て錦戸は。帰る心ぞあさましき〃》
{シテ詞}〽︎言語道断の,ことにて候。某同心仕らさるを錦戸事の外腹立にて候。先〃妻にて候ものをよ出し。此事を申さばやと存候。いかに渡候か。
{女}〽︎何事にて候ぞ。
{シテ}〽︎されば先此方へわわが君の御運こそ,すゑにならせ給ひて候へ。
{女}〽︎そも我君の御運のすえにならせ給ひたるとは。何と申たる御事にて候ぞ。
{シテ}〽︎さん候兄弟の人〃に我君御対面なき事を。錦戸康平無念に思はれ。はや敵とならせ給ひて候
{女上カ〃ル}実いたはしき御事哉。》杖柱とも頼み給ふ錦戸心をかへ給は〃さて義経は何とかならせ給ふべき。痛はしや我君。秀平にわかれ給ひ。其事を社おもひ給ふに。いく程なくて御心かはり申人〃のなされなさよ。実や義経の御運のすゑ痛はしさよ》
{シテ詞}〽︎某にも同心せよとの給へども。先案じても御覧ぜよ。今迄頼まれ申す主君にこ〃ろを引かへて。親の遺言背かむ事。弓矢を取て其恥辱なるべし。されば或言葉にいは〃。《賢人二君につかへず。兒女両夫にまみえずと》
{下哥同}《此理りを聞時は男女にあるまじや。殊弓馬の家に生れ。ふたりの主君には。いかでか仕へ申さん》
{上哥同}〽︎《実や義経の〃。秀平にほどもなく。をくれ給ひし事もた〃御運のすゑと覚えたり。さしも社遺言に。委く有し事ども〃。今何ならぬ御かたきと。成給ふ義経の。御所存のうちぞ痛はしき》
{シテ詞}〽︎唯〃母にて候者のかたよりも文を給り候ひぬ。某同心をさる事を錦木戸康平無念に思ひ。只〃。対ねむかふなれ共。いづかたへも落よとの御事なり。其が事は親の遺言にて候程に。一足も落る事は候まじ。不覚を見えんも口惜ければ。御身は何方へも御忍候へ。
{女}〽︎是は仰にて候へども。正しき妻の最後を見捨て。いづく迄かは落行候べき。御情なう社候へ
{シテ}〽︎実〃嬉しき仰哉。まこと左様におぼしめさば。様かへ跡とひ給はん事。それこそ二世の友たるべけれ。た〃〃御おち候へとよ
{女上カ〃ル}〽︎《なふ猶も左様におぼし召れ候か》
{シテ詞}〽︎中〃の事とく〃忍び給ふべし
{女上}〽︎《うらめしの御事や。縦女の身成とも。命を捨んは隔あらじ。うたての今の伝やな。誰かはしらでさぶらふべき。童は佐度庄司がむすめ。次信忠信が妹なり。いづれも兄弟よしつねの。御為命を参らせ上て。其名を今にのこすなり。おなじ兄弟にてさぶらへば。おとこ女の隔は有とも。命にへだてよもあらじ。実や女の身ほどうらめしきものは候はじ》
{シテ詞}〽︎実〃次信は八嶋の合戦にて。能登守教経の矢先にかたり。君の御命にかはりし事。葉隠なき事ぞかし
{女上カ〃ル}〽︎《また忠信はみよし野とやらんにて。ふけき矢を射て我君を。落し申し〃例もあり》
{シテ詞}〽︎其のち都に上りつ〃。六条堀川登寿がたびにて。討死せしも君の為
{女カ〃ル}〽︎《なふとせからす登寿とやらんも。流れをたつる身にだにも妻のわかれを思へばこそ》
{シテ詞}〽︎忠信とおぼしく討死して
{女カ〃ル}〽︎《貞女の法をばそむかぬなり》
{シテ}〽︎《増てや是は主君の為》
{女}〽︎《又はわりなき妻の為にも》
{シテ}〽︎《討死せむは》
{女}〽︎《女とて》
{上哥同}《隔はいかであるべきを。落よと仰候は。情なの御事や。実うらめしの仰やな。ことには御身も我君の為に一命をまいらせあげむと兄弟の中を引取て。義経のおとも申さんとの。機縁のとをるなる夫婦の中ぞあはれなる》
{クセ}然るに、よしつねの。その武略ことにこえ。君の叡意に叶ひて頼朝の為に身をくだき。すこぶる忠懃をぬきむで、くわんじ給ふ心にも。取分御意に浅からず。思召れし言の葉のすゑやとをりせむ。さしもげに聞え有し。兵その数有しかども一度もかたきの其利をえざる事どもはた〃義経のさばかりことにあらざるや。か様に身をくだき。西海四海の波にた〃よふ人〃の清嵐汗をうかひ。脛嶮骨をくだき自性類縁の跡をけづり。朝敵も今はなくて。治まる世となりたいらかに為り給へども。義経の御息と思召れぬはかなさよ》〽︎《よし〃報ひは今ならず》
{詞}《前葉のなす処と定むべし定まりて。遁れぬ理りは。車の輪のごとくいはばのびされ給べき。からはらに夏の虫の火に入水にいりて。うするも暫有や。よし〃今ははや。共に最後と思召れ。はや聞給へときの声を。前後より作りて。た〃我独りうたむとて多勢を以てよけられたり。身ながらも弓矢をとりては本意ならずや》
{シテ詞}〽︎御覧候へそれがし一人うたむとて。猛勢にてよせ来り候。此上ははや自害に及ばせ給候へ
{女}〽︎実〃かたきはよせ来るいかに心は,たけくとも。女の身にて候へば。思ひ,きらせ給ひたる。御身の,さはり共成べきなり。先〃わらははともかくも。自害に及び候べし。御心易く御覧じをきて。討死召れ候へ》
{シテ詞}〽︎げに〃うれしき仰哉。四手の三途の川にては必おつつき申べし。さらば自害に及び給へ。
{女上カ〃ル}〽︎《承りて候とて。心づよくも夕日の影の》
{シテ}〽︎《西に,むかひて》
{二人}〽︎《手を,あはせ》
{上同}《弥陀仏たすけ給へと祈念して。〃。心づよくも自害せんと。思ひ定めたる。夫婦の身こそ哀なれ。その時腰刀を。抜もちて立寄我も是にて腹きらん御身も自害し給へといへば刀を請取て。胸のあたりに,つき,たて〃よろ〃と倒ふしければ。いづみは死骸にとりつきて。泣より外の事ぞなき。〃。
{ヨセテ}〽︎《ふぢなみの。か〃れる松の梢をば。あらしやよせて,ちらすらん》
{ワキ詞}〽︎いかに和泉三郎慥に聞け。水は,さか様に流る〃ものか。順逆二列の,さかひに迷ひ。我と,その身を失ふなり。恨みと,さらに思ふべからず。《尋常に腹切給へ》
{シテ詞}〽︎何錦戸の討手とや。
{ワキ}〽︎中〃の事。
{シテ下}〽︎《あら,めづらしや》
{詞}いで〃対面申さんと。物の具とつて肩にかけ。大たち横たへ櫓にあがり。大音あげて名乗やう。君臣ふたつはにていの義。君を重んじ親子の孝行。賢人無双の弓取に。かへつて兎角の仰はいかに。荒腹たちや無念やな》
{ワキ詞}〽︎いや〃とかくの問答は無益。はや,うちとれや兵と》
{上同}《下知を,くはふる,したよりも。〃。われも〃と面〃に。ゆひばしや堀のむめくさ。しづめつ〃,のりこえ〃。きり岸に,よせつけて。おめきさけむで責たりけり。》
{上シテ}〽︎《我ながら兄弟に。矢を,はなさんは恐なれども。去ながら是は,また。主君のために捨ん命。何かは科ならん。おしからぬ,わが身なりとくよりて,うてや人〃》
{下同}其時よけての勢は。〃。我真先にとす〃みけるに。いづみは,すこしも,さはがずして。本より,このむ。大たちをつかながにをつとり,のべて。多勢が中にわつて入りつ〃。左みぎりに,あひつけて。しのぎを,けづつて,た〃かひけるに。独りと,す〃める武者の。かぶとの,まつかうちやうと,うち,ひく太刀にて,もろ膝かけずながれてかつぱと倒れてどうとふす》
{下シテ}〽︎《今は,是迄なり》
{詞}《〃。さこそは妻も,まつらん物を。いで,をつつかむと云ま〃に。物の具取てかしこに投すて日比念ぜし持仏堂の。ゆかの,うへにはしりあがり。手を合て祈念をおはじ。南無や。八幡大菩薩。本地は弥陀の御垂迹。浄土に,むかへ給へと腹十文字にかき切,とこよりも,ころび落けるを。かたきの共くひをとつて。帰る事社あはれなれ》