明暦野田本「知章」

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

6-269 知章


{次第}《〽︎春を心のしるへにて。〃。うからぬ旅に出ふよ》 
{ワキ詞}〽︎是は西國方より出たる僧にて候。我いまたみやこをみす候程に。唯今思ひ立都一見とここらさし候 
{道行}《旅衣八重の塩路をはる〃と。〃。猶すゑありと行波の雲をも分る奥津舩。われも浮世の道出て。何くともなき海きはや。浦なる關に着にけり〃》 
{詞}扨も我鄙の国よりはる〃と。是成磯邊に来てみれは。あたらしき卒都婆を立をきたり。なき人の追善とおほしくて。要文様〃書しるし。物故平の知章とか〃れたり 
{下カ〃ル}《知章とは平家の御一門の御中にては。誰にてかましますらん。あら痛はしや候》 
{シテ}〽︎なふ〃御僧は何事を仰候そ 
{ワキ}〽︎是は遠國より上たる僧にて候ふか。是なる卒都婆をみれは。もつこ平の知章とか〃れて候。御一門の御中にて御座候らんと痛はしく思ひ。一遍の念仏を廻向申て候
{シテ}〽︎実〃遠国の人にてましませは。しろしめさぬは御理り。知章とは相国の三男。新中納言知盛の御子にて候。二月七日の合戦にこの一谷にてうたれさせ給ひて候。されは其日のけふにあたりたれは。ゆかりの人の立置たり。しかも御身は遠国の人のけふしも爰に来り給ひ。廻向し給ふ有難さよ。
{下カ〃ル}《一樹の陰一河の流れ。是また他生の縁なるへし。能〃吊ひ給ひ候へ 
{ワキ上カ〃ル}〽︎実〃仰のことく。他生の縁のあれは社。假初なから爰に来て
{シテ}〽︎無縁の利益をなす事よと 
{ワキ}〽︎思ひの玉の数くりて 
{シテ}〽︎とふらふことよさなきたに。
{二人下}一見卒都婆永離三悪道。かきやうさうりうしや。必生安楽國。物故平の知章成等正覚 
{下哥詞}〽︎昨日は人の上。けふは我をもしらぬ身の。しかも弓馬の家人ならは。法にひかれつ〃。佛果に至り給へや 
{上哥詞}唯一念のくりきたに。〃三悪の罪は消ぬへし。まして妙にもとく法の。道のほとりのなき跡を逆縁もなとかなかるへき〃》
{ワキ}〽︎扨知盛の御最後は何とかならせ給ひて候そ 
{シテ}〽︎さむ候知盛は。あれにみえたる釣舟のほとなりし。遥の沖の御座舩に追付たすかり給て候
{ワキ}〽︎扨あれ迄は小舩にめされて候か
{シテ}〽︎いや馬上にて候ひし。其比井上黒とてくつきやうの名馬たりしか。二十餘町の海の面を。易〃とおよきわたり。ぬしをたすけし馬や。されとも舩中に所なかりし間。のするひともなくして。又もとの汀におよきあかり。此馬主の別をしたふかとおほしくて。沖の方にむかひたかいな〃きし。足かいしてそたつたりける。
{下カ〃ル}《畜類も心ありけるよと。見る人哀をもよほしけり
{下詞}越鳥南枝に巣をかけ胡馬北風にいはえしもきうかうを忍ふゆへなりとか。胡馬は北風をしたひ。此馬は西にゆく舩の。とも綱につなかれてもゆかはやとおもふ心なり 
{上ロンキ地}〽︎去程に日もはや暮て須磨のうら。あまのいそやにやとりして逆縁なからとふらはん 
{シテ上}〽︎実有難や我とても。よそ人ならす一門の。うちとにかよふ夕月の後の世のやみをとひ給へ
{上地}〽︎そも一門のうちそとは。御身いか成人やらん 
{シテ}〽︎今は何をかつ〃みいの。みかくれてすむあはれ世に 
{地}〽︎なき跡の名は
{シテ}〽︎しらま弓の 
{下詞}〽︎帰る方をみれは。須磨の里にも野山にも。ゆかて汀のかたをなみ。あし邊をさしてゆく田鶴の。うきぬしつむとみえしま〃に。うしろかけもうせにけりやうしろかけも失にけり
{シカ〃}
{上哥}〽︎ゆふ波千鳥友ねして。〃。所もすまの浦つたひ。野山の風もさえかへり。心もすみの衣手に。此御経を讀誦する〃
{後シテ上}〽︎あら有難の御とふらひやな。我修羅道のくるしみの。隙なきうちにかくはかり。魄霊にひかれて来りたり。
{一セイ上}浮ふへき。波こ〃もとやすまのうら 
{上地}〽︎海すこしある通路の 
{シテ上}〽︎うしろの山風上㙒のあらし
{打上}
{上地}草木國土有情非情も悉皆成佛の彼岸の海きはに。うかひ
{下}出たる有難さよ
{打上}
{ワキ上カ〃ル}ふしきやなさもなまめきたるわか武者の。波にうかひて見え給ふは。いかなる人にてましますそ》 
{シテ詞}〽︎誰とはなとやおろかなり。御吊ひの有かたさに。知章是迄参りたり 
{ワキ上カ〃ル}《〽︎扨は平家の公達を。まのあたりに見奉る事よと。むかしにかへるうら波の 
{シテ}〽︎うきおり物をひた〃れに。つまにほひの鎧着て 
{ワキ}〽︎さもはなやかなる御姿 
{シテ}所もさそな 
{ワキ}〽︎須磨のうらに 
{上哥詞}おほろなる雁の姿や月のかけ。〃。うつす江嶋のしまかくれ。ゆく舩を。おしとそ思ふ我父に。わかれし舩影の。跡しら波もなつかしや。よしとても終にわか。うき身を捨て西海のもくつと成しうらの浪。重ねてとひてたひ給へ〃》 
{ワキ詞}〽︎さらは御最後の有様委く御物語候へ 
{シテ}〽︎くはしく語つて聞せ申候はん 
{打カケテ}
{クリ地}扨も其時の有様かたるにつけてうき名のみ。龍田の山のもみち葉の。くれなゐなひくはたのあし。ちり〃になる氣色かな 
{サシ}〽︎主上二位殿をはしめ奉り其外おほいとの父子。一門皆〃舩に取乗。海上にうかふ粧。
{詞}た〃草葉のうねにうき沈む水鳥のことし
{シテ上}〽︎其中にも親にて候新中納言。我知章監物太郎。主従三騎にうちなされ。御座舩をうか〃ひ此汀に打出たりしに。
{下同}敵手しけくか〃りし間。又ひつかへしうちあふほとに。知章監物太郎。主従こ〃にて討死にする 
{下シテ}〽︎其隙に知盛は。
{詞}〽︎二十余町の沖に見えたる。大臣殿の御舩迄。馬をおよかせ追つきて。御舩にのりうつり。かひなき御命扶かり給ふ 
{クセ}知盛其時に。おほいとの御前にて涙をなかしの給はく。武藏守もうたれぬ監物太郎頼方も。あの汀にてうたる〃を。見捨て是迄参る事面目もなき次第なり。如何成子は親のため。命をおしまぬ心そや。いかなる親なれは。子のうたる〃を見捨けむ。命はおしき物なりとてさめさめとなき給へは余所の袖も濡にけり。おほいとのもの給はく。武藏守はもとよりも。心も剛にしてよき大将と見しそとて。御子右衛門頭の方を。見やりて御涙を。流し給へは舩の中に。つらなれる人〃も。鎧の袖をぬらしけり 
{上}〽︎武藏守知章は。
{詞}生年二八の春なれは。右衛門督も同年にて。共にわか葉のそなれ松千世を重ねてさかゆくや。累葉枝をつらねつ〃。一門かとをならへしも。ことしのけふはいかなれは。
{クル}所も須磨の山桜。わか木は散ぬ埋木の。うきてた〃よふ舩人となりゆく果そ悲しき 
{上ロンキ地}けに痛はしき物語。同しくは御最期を懺悔にかたり給へや 
{シテ}〽︎実や最後の有様をさんきさむけにあらはし修羅道の苦患まぬかれん 
{上地}〽︎けに修羅道のくるしみの。その一念も最期より。唯其ま〃の敵にて 
{上地}〽︎すはやよせくる 
{シテ}〽︎浦の波 
{上詞}〽︎團の旗はこたまたうか物〃しと云ま〃に。監物太郎が放つ矢に。敵のはたさしの。頭の骨のふかにいさせて真逆様に。とうと落れは 
{シテ下}主人とおほしき武者〃。新中納言を目にかけて。かけよせてうつ處を。親をうたせしと。知章かけふさかつて。むすとくんてとうとおち。取ておさへて頸かき切て。おきあかる處を又。敵の郎等おち合て。知章か頸をとれは。終に爰にてうたれつ〃。其ま〃修羅の。業に沈むを思はさるに御僧の。
{クル}とふらひはありかたや。是そ誠の法の友よ。これそまことの知章か跡とひてたひ給へなきあとをとひてたひ給へ》